突然ですが大きなご報告を1つ。
今まで一度もマラソンを走ったことのない僕が、北海道フルマラソンに参加することになりました!
今年の北海道マラソンは4月3日の18時にエントリー開始でした。
実は既に料金も支払い済みなので、もう後には引けませぬ
開催日は8月28日なので、それまでには最低でも5時間で42.195km走れるだけの体を作っておかなければ…。
ちなみに今は5km走るのに1時間近くかかっております
ホントに大丈夫か、俺?
でもやるしかない!!!
目次
今最も人気の青汁「すっきりフルーツ青汁」でダイエットにトライ
というわけで、今僕はできるだけ余分な脂肪をこそぎ落として軽量化を図りたい状況なのです。
そのために今回選んだダイエット商品がこちら↓
<すっきりフルーツ青汁>
「すっきりフルーツ青汁」は81種類の酵素と生きたまま届く生の乳酸菌が配合されており、大麦、黒ゴマ、クマザサ、アシタバ、等々フルーツ成分がたっぷり。さらにコラーゲン、プラセンタ、セラミドなど美容成分も贅沢に配合されています。
すっきりフルーツ青汁は「某口コミサイトのダイエット部門一位獲得」「2015年モンドセレクション受賞」という経歴があり、青汁商品の中でも今最も人気があるようです。
口コミも凄い分、ダイエット効果にも期待できそうですね
すっきりフルーツ青汁の飲み方を確認
すっきりフルーツ青汁の飲み方についてはパッケージの裏面に書かれています。
1日1~2包を目安に、1包につき100ml程度の冷水やぬるま湯、牛乳などに混ぜてお召し上がりください。また、ヨーグルトなど、色々な食品に混ぜても美味しくいただけます。
すっきりフルーツ青汁は粉末タイプで、色んなものに混ぜて溶かして飲むタイプ。
今までの経験から、おそらく水よりは牛乳や豆乳の方が美味しく飲めると思います。
そしてすっきりフルーツ青汁は1パッケージに30包入っています。
ですので、1日2包ずつ飲み続けると、15日分ということになりますね。
また、パッケージにはお召し上がりチェックカレンダーも付いています。
こちらのチェックカレンダーに体重なども記載していくとイイですね。
ということで、今日からフルーツ青汁を朝に1包、夜に1包、合計日に2包ずつ飲み続けて15日間のダイエットチャンレンジを行っていきたいと思います。
ちなみに包にはバナナやパイナップルなどのフルーツの写真がプリントされていますが、どれも同じ味なのであしからず。
すっきりフルーツ青汁ダイエットチャレンジを行う前に体重測定
ではまず最初に体重測定から。
僕の場合はマラソンに向けてランニングを行っているので、これからは特に脂肪が落ちて筋肉が付いていくと思うので、場合によっては見た目はシェイプになったのに体重は増えているということにもなりかねないのですが、一応記録として取っておきたいと思います。
というわけで74.8キロですね。
筋肉が付くことで逆に体重は増えるかもとは言いつつも、実はお腹周りには「これが落ちれば流石に体重も減るだろ」と思えるくらいの余計な脂肪がまだまだ残っているので、すっきりフルーツ青汁&ランニングトレーニングでごっそり落ちてくれることを願います。
すっきりフルーツ青汁を飲んでみた僕の口コミ・感想
では早速すっきりフルーツ青汁を飲んでみたいと思います。
牛乳はないかと冷蔵庫をゴソゴソと漁ってみる。
すると牛乳は無かったけれど、豆乳があったのでまずはこれで試してみます。
豆乳をコップに注いで、
すっきりフルーツ青汁を入れて、
混ぜて出来上がり。
作り方は小学生でも出来るレベルで至って簡単。
飲んでみると、あれ?青汁という感じが全然しない。「これホントに青汁なのか?」というくらい苦みがないですし、全然ゴクゴク飲めちゃう。
そしてなぜこの商品のタイトルが「すっきりフルーツ青汁」なのかが分かりました。
それは飲み心地がホントに「すっきり」だから。
若い女子が集まってすっきりフルーツ青汁を飲み比べたら、「すっきりってこういう飲み物のことだよね~」って言いそう。
そのくらい後味がすっきりしてます。
ちなみにこれで豆乳がきれちゃったので、夜は止むを得ず水で飲みましたが、やっぱり美味しくありませんでした(´・ω・`)
結構水の量を少なめにしたんですが、それでも「薄っ(>_<)!!!」て感じ。これはすっきりフルーツ青汁に限らず、スムージーやプロテインなどの粉末商品は絶対水では美味しくないです。最低牛乳以上でお試しあれ。
すっきりフルーツ青汁ダイエットチャレンジ初日終了
ということで、すっきりフルーツ青汁ダイエットチャレンジの初日が終了。
これから合計で15日間飲み続けますので、五日後、十日後、そしてすべて飲み終わったあとに、すっきりフルーツ青汁の効果や口コミをご報告させてもらいます。
お召し上がりチェックカレンダーはハサミで切って使用できますが、使い終わったらパッケージの方にしまっておきましょう。
では、また五日後のご報告をお楽しみに
コメントを残す