
プリン体は肥満に繋がりそうなイメージを持っていた私ですが、でもちょっと待てよ……プリン体って本当に肥満と関係があるの?という疑問が湧いてきました。
プリンという言葉を聞くと、あの黄色と茶色のプルプルプリンを想像してしまいますが、実はそうではないみたいなのです。
そこで、プリン体とは実際どんな物なのか、そしてダイエットとの関係についても調べてみました。
目次
プリン体と肥満の関係
プリン体って何?
まず、プリン体についてですが、あのおやつに食べるプリンとは全く別物だそうです。
細胞の中には細胞の核を構成する核酸(DNA,RNA)という物質があって、その核酸の主成分が「プリン体」と呼ばれる物質です。
プリン体があるからこそ細胞は存在でき、筋肉が使われるときのエネルギー伝達物質の原料にもなるので、身体には欠かせない存在と言えます。
そのプリン体の8割は体内で作られ、食事で摂取するのは残りの2割ぐらいなのだそうです。
体内でつくられるプリン体には、細胞の代謝によって発生するものと、激しい運動によってつくられるものとがあります。
プリン体を摂りすぎるとどうなるの?
体内で発生したプリン体は肝臓で分解され、「尿酸」と呼ばれる老廃物を作りだします。
尿酸は誰でも血液中に一定量あり、余分なものは尿や便と一緒に排泄されるようになっていますが、一定の濃度以上になると血中で結晶化し、関節などに沈着してしまいます。
その尿酸結晶を異物とみなした白血球が処理をし始め、その際に放出された炎症物質によって、激しい痛みが起こります。これが痛風の症状です。
ここまで読んでお気づきだと思いますが、プリン体自体には太る要因は全くなく、プリン体の過剰摂取で心配なのは痛風という事が分かりますね。
プリン体が多い食品はカロリーが高いものが多い
プリン体と肥満とは直接関係がなさそうですが、でも……痛風の人は太っている人が多いような気がしませんか?
それは、プリン体が多い食品はカロリーが高いものが多いからなのだそうです。
プリン体が多い食品には、レバーや白子、エビ、イワシ、カツオ、イクラ、たらこなどがあります。
そして一番多いのはビールだそうです。ビール100mlあたり5-10mg程度含まれています。
これだけみるとそれ程多く含んでいるようには感じられませんが、アルコールは体内でのプリン体生成を促進し、尿酸の排泄を抑える働きがあります。
更に、ビールのおつまみに、唐揚げやお刺身、焼き鳥など、プリン体の多い食品を一緒に摂取する事もありますよね?そしてそれらの食品はカロリーも高くなりがちです。
プリン体自体には太る要因はありませんが、プリン体を多く摂取している人はカロリーの高い食品を摂る傾向にあり、肥満になる可能性がありそうですよね
乳酸菌PA-3の効果
そして、ここでやっと本題の「明治プロビオヨーグルトPA-3」のお話になるのですが、明治の公式サイトには
「乳酸菌PA-3株は、プリン体の代表的な3つの構造すべてを、菌体内に取り組むことが確認されています。」
と書かれています。
過剰に摂取して体内に蓄積されたプリン体を吸収してくれるという事なので、ビールを飲む機会の多い人には有難いですね。
また、PA-3は乳酸菌の一種でもあるので、生きて腸まで届き、高いプロバイオティクス効果が期待できます。そのため、腸内環境を整えてくれる効果も期待でき、便秘に悩んでいる人には嬉しいですね。
明治プロビオヨーグルトPA-3の原材料と栄養成分
明治プロビオヨーグルトPA-3には、最初の写真でも載せていますようにドリンクタイプと固形タイプの2種類あります。
それぞれについて原材料と栄養成分を書いておきますね。
ドリンクタイプの原材料
ドリンクタイプ(112ml)の栄養成分は下記。
たんぱく質:3.5g
脂質:0.7g
炭水化物:14.6g
ナトリウム:47mg
カルシウム:128mg
固形タイプ(112g)の原材料
固形タイプの栄養成分は下記。
たんぱく質:4.4g
脂質:2.5g
炭水化物:11.7g
ナトリウム:56mg
カルシウム:156mg
明治プロビオヨーグルトPA-3の口コミ・評判
次に明治プロビオヨーグルトPA-3を実際に購入したことのある方々の口コミ・評判をまとめてみました。

○1日1本、飲み始めて1ヶ月で尿酸値が0.5下がりました。少しだけ食生活に気をつけたりしていたので、コレのおかげで下がったとは言い切れませんが、実際に下がっちゃったんだから、手放せなくなっちゃいました。もうしばらく様子をみてみるつもりです。
○12本だけ飲んだだけなので効果実感なし1ヶ月以上飲み続ければ効果判るかも?
○痛風症状が出たら飲みます。 飲んだ次の日には痛みが治まるので重宝してます。飲まない時の痛風症状は5日ほど立たないとダメなので、これが冷蔵庫にあるだけで安心できます。
○消費期限短いので注意が必要です結構早く飲まないとオーバーします。
○なんと言っても3ダースも有るのに、2週間じゃ短すぎます。一人じゃ飲みきれないです。
○味はクセのない普通のヨーグルトドリンク、美味しく飲めて痛風予防になるなら、こんないいことはないですね。
アマゾンや楽天の口コミを調べてみましたが、実際に痛風で悩んでいる人からの効果があったという口コミがいくつか見られました。
少し割高ではあるものの、効果があるので続けるという人もいるようです。
味についても美味しく飲めると高評価がついていました。
一方で評価が低い口コミを読んでいると、賞味期限と大量注文の問題が多いようです。
ネットで大量注文すると、運ぶ手間が省けたり、ポイントがつくというメリットがある半面、賞味期限が短いためケースで購入すると飲みきれないというデメリットも出てきます。
特に一人で消費する人は注意が必要ですね。
ちなみに私は近くのディスカウントストアで購入しましたが、どちらのタイプも1個130円(税込)で販売していました♪
同じ様なタイプの他の商品に比べて少し割高のように感じますが、それだけ効果が期待できるという事なのでしょうね。
明治プロビオヨーグルトPA-3を実際に飲んでみた感想
痛風には悩んでいませんが、便秘には悩まされている私…プロバイオティクス効果が期待できるという明治プロビオヨーグルトPA-3を実際に飲んで、食べてみました。
まず、ドリンクを飲んでみると、最初は甘いな~と思ったのですが、喉を通る頃には口の中の後味はヨーグルトらしい酸味が残るように感じました。
でもその酸味もきつくはないので飲みやすいですし、最初の甘さと上手く調和されているように思います。
次に固形タイプを食べてみました。
こういうタイプのヨーグルトはとろとろ状のものもありますが、この明治プロビオヨーグルトPA-3はスプーンですくってもトロトロ落ちませんし、しっかりした固さがありますね。
味はドリンクタイプと同じで甘さはあるものの、酸味も効いていて、上手く調和がとれてマイルドな味になっていると思います。
私はこのままでも十分に美味しく頂けると思うのですが、子どもは今ハマっているフルグラというグラノーラを入れたいと言うので、ちょっと入れてあげました。
食物繊維や鉄分が豊富なグラノーラと一緒に食べるとダイエットの面でも身体の健康の面でも相乗効果が期待できそうですね。
青汁を飲まれている方は、粉末をかけてみても美味しいのではないかと思います。
痛風には効果があっても、値段とカロリーが気になる所…
美味しくて飲みやすいと評価が高く、痛風にも効果が期待できそうな明治プロビオヨーグルトPA-3ですが、気になるのは少し割高なお値段とカロリーです。
以前紹介した雪印の「ガセリ菌SP株ヨーグルト」のドリンクタイプは近くのスーパーで1個95円(税込)で販売されていました。PA-3の方が30円ぐらい高いですね。
また、1本当たりのカロリーを比較してみました。
明治プロビオヨーグルトPA-3ドリンクタイプ 1本(112ml)当たり
脂質:0.7g
炭水化物:14.6g
ガセリ菌SPヨーグルトドリンクタイプ 1本(100g)当たり
脂質:0g
炭水化物:5.5g
内容量に少し差はありますが、ガセリ菌SP株ヨーグルトの方がカロリー、脂質、炭水化物は低くなっています。
痛風の心配がなく、それよりも内臓脂肪を減らしたいとお考えの人には、ガゼリ菌SP株ヨーグルトの方がおすすめですが、ビールを飲む機会が多くプリン体の数値を気にする必要のある人は、少々お値段は高くなりますが、明治プロビオヨーグルトPA-3の方が効果がありそうです。
共通しているのは、どちらも生きて腸まで届く乳酸菌という事なので、腸の環境を整えてくれて便秘改善の効果が期待できるでしょう。
色々な種類の乳酸菌を使った商品が豊富に店頭に並ぶ今の世の中、どういった効果を求めるのか、自分の身体の症状にはどの商品が合っているのかをしっかり判断していく力も必要になりそうですね。
コメントを残す