今回はその中で、森永の「おいしい低糖質プリン」を取り上げたいと思います。
「おいしい低糖質プリン カスタード」
「おいしい低糖質プリン ココア」(各75g)
私はディスカウントストアで購入しましたが、「カスタード」は102円(税込)、「ココア」は105円(税込)でした。
低糖質だから特別高い値段がする訳ではなく、スーパーやコンビニで普通に販売されているプリンとほとんど変わりませんね。
ドクター&パティシエが推奨しているということで、健康面でも美味しさの面でも期待ができそうです。
「おいしい低糖質プリン」はどのようにして低糖質を実現しているのか、本当に「美味しいのか」を従来の商品と比較しながら検討してみたいと思います。
比較したのは、同じ森永の「焼プリン」です。
なぜ「焼プリン」にしたかと言うと、「おいしい低糖質プリン」のパッケージに「同量の『森永の焼プリン」』と比較して、糖質を70%カットしています」と書かれていたからです。
糖質を70%もカットしているとは驚きです。
半分以上も糖質をカットしても美味しさはそのままである秘密を探ってみたいと思います。
目次
低糖質の食品とは?
「おいしい低糖質プリン」について調べる前に、低糖質の食品にはどのようなものがあるのかについて考えてみたいと思います。
「おいしい低糖質プリン」の外側のパッケージを開けると、裏面に山田悟医師のコメントが印刷されています。
山田悟医師は北里研究所病院糖尿病センターのセンター長であり、日本における糖質制限のトップドクターです。
山田医師のコメントによると、
糖質が多いのは、穀物、根菜、砂糖など
ということになるそうです。
卵や乳、肉類はカロリーが高いので糖質も高いように思われがちですが、糖質が低い食品になります。
高カロリーだけれでも低糖質と言われる食品として「ナッツ類」がありますが、ナッツにも糖質が高い物もありますので、一概にナッツは低糖質とは言えません。
しかしアーモンドやくるみは糖質量が低いので、ダイエット中のおやつとして取り入れることができそうです。
しかし、低糖質だからと安心して食べすぎてしまってはカロリーオーバーになってしまいますので、その点には気をつける必要がありますね。
「おいしい低糖質プリン」の原材料と栄養成分
では、「おいしい低糖質プリン」の原材料や栄養成分を確認してみましょう。
この「おいしい低糖質プリン」には「カスタードプリン」「ココアプリン」の2種類があります。
「おいしい低糖質プリンの原材料
「カスタード」
「ココア」
比較のために、同じ森永の「焼プリン」の原材料と比較してみることにします。
「焼プリン」
卵や乳製品、植物油脂などが使われているのは共通していますが、「低糖質シリーズ」の方は甘味料が使われているのが分かります。
砂糖と同じ甘さがあるのに糖質は低いという甘味料は、このような低糖質の商品、ダイエット商品でよく使われていますね。
「おいしい低糖質プリン」の栄養成分
次に栄養成分を確認してみましょう。
比較をするために先ほどと同じく、「焼プリン」と比べてみたいと思います。
おいしい低糖質プリン カスタード |
おいしい低糖質プリン ココア |
焼きプリン | |
---|---|---|---|
エネルギー(kcal) | 72 | 75 | 187 |
たんぱく質(g) | 1.7 | 2.0 | 6.6 |
脂質(g) | 5.6 | 5.8 | 6.5 |
糖質(g) | 3.6 | 3.4 | |
食物繊維(g) | 0.2 | 0.6 | |
炭水化物(g) | 25.4 | ||
ナトリウム(mg) | 38 | 38 | 92 |
カリウム(mg) | 64 | 120 |
焼プリンは糖質の記載がありませんので、炭水化物で比べるしかありませんが、低糖質シリーズの方は3g台に抑えられていますので、かなり低くなっていることが分かりますね。
一方で、たんぱく質の量は焼プリンの方が多くなっていますが、これは使われている卵の量によるのではないかと考えられます。
「おいしい低糖質プリン」の口コミ・評判
次に、「おいしい低糖質プリン」の口コミを集めてみました。

○糖質制限食を始めて1年経ちましたが時々甘いものが欲しくなるので今まで色々糖質制限の甘さを実感できるものを食べてきましたがこのプリン格別です糖質がすごく少ないのに最高に美味しいと私は感じましたまた注文したいと思います。
○お店で見かける3P入りのプリンとなんら味は変わらない気がします。
○糖質カットのプリンがここまで旨いとは思いませんでした。普通のプリンよりも美味しいように感じました。
○糖質制限者には嬉しい味です。お値段はちょっと高めですが。常温なら満点でした。常温なら災害時などにも強い味方になるし、まとめ買いもできます。
味は美味しく、普通のプリンと変わらないというレビューが多かったです。
糖質制限しているので有難いという声もあり、味については高い評価を受けているようです。

●味はよく、低等質なのはよい。ただ、価格が高い。
低評価のレビューは少なく、味については美味しいが値段が高いというものでした。
有名パティシエが推奨しているだけあって、これらのレビューを見る限り、味については普通のプリンと変わらず美味しく食べられるということが分かります。
糖質制限をしていると、どうしても甘い物が食べたくなる時がありますが、そういう人達にとても重宝されているようですね。
値段が高いというレビューについてですが、アマゾンでは1個当たり170円、楽天では120円ぐらいで販売されていますので、私がディスカウントストアで102~105円で購入した事を考えると数十円割高になります。
価格だけを考えると近所のお店で購入する方が経済的ですが、賞味期限は90日間とかなり長いので、大量に購入してストックしておきたい方は、ネット通販の方がよいかもしれません。
「おいしい低糖質プリン」の味は?
実際に「おいしい低糖質プリン」と「焼プリン」を食べて味の比較をしてみたいと思います。
低糖質という言葉だけを聞くと、甘さ控え目のようなイメージですが、食べてみるとしっかり甘さもあり普通のプリンと全く変わらない美味しさです。


なめらかな触感でクリーミーですが、しかしとろとろになり過ぎず、スプーンですくった写真で分かるように、しっかり固さもあります。
続いて「焼プリン」を食べてみます。
こちらは「おいしい低糖質」ほどのなめらかさはないものの、昔ながらのプリンという感じで卵の味をしっかり感じますし、ぷるんという固さがあります。
触感の違いはありますが、「おいしい低糖質プリン」と「焼プリン」とでは甘さに違いがあるとは感じられませんでした。
強いて言えば、「焼プリン」の方は底にカラメルソースがありますが、低糖質シリーズの方にはありません。


このカラメルソースが好きと言う方は、低糖質シリーズでは物足りなく感じるかもしれませんが、私は無くても美味しく食べることができました。
「おいしい低糖質プリン」の甘さの秘密は人工甘味料にあり
食べ比べてみて、「おいしい低糖質プリン」は名前の通り「美味しい」ことが分かりました。
美味しいのに低糖質を実現しているのは、砂糖の数倍の甘さがありながら糖質が低い「アセスルファムK」や「スクラロース」などの人工甘味料を使っている事も分かりました。
人工甘味料の使用については賛否両論ありますが、砂糖でも人工甘味料でも過剰摂取になる事が身体の負担になると言えると思いますので、適正な量の摂取を心がける必要がありますね。
ダイエット中の方は甘い物を我慢するストレスがある為に、ダイエットに挫折してしまいがちですが、このような低糖質商品を上手く利用すればストレスを溜めずにダイエット生活を送る事ができると思います。
しかし、低糖質商品だからと安心して食べすぎないように気をつける必要はあります。
また、適度な運動を取り入れることでより早く理想の体型に近付けるのではないでしょうか。
コメントを残す