回転寿司と言えば、糖質制限ダイエットをしている人たちにとっては、かなり敷居が高く、行くのに罪悪感を感じるお店のひとつではないでしょうか。
シャリの酢飯でかなり糖質を摂取してしまいますし、メニューが豊富のためついつい食べ過ぎてしまいますよね。
そんな糖質を気にする風潮を受けて「くら寿司」が考えだした「糖質オフシリーズ」という新メニューは、どのように工夫されているのか、気になる味や糖質量、通常のメニューと比較してまとめてみたいと思います。
目次
「糖質オフシリーズ」とは?
くら寿司の「糖質オフシリーズ」は3種類計10個のメニューからなります。
出典:くら寿司
シャリ野菜 全4品
シャリプチ 全2品
それぞれのメニューについての簡単な説明と実際に食べた感想や糖質量、カロリーについて、通常のメニューとも比べながら考察していきます。
「シャリ野菜」
シャリ野菜というのは、本来なら酢飯であるシャリを大根の酢漬けに変えたものです。
出典:くら寿司
回転寿司で酢飯を使わないという大胆な発想ですが、このようなインパクトのあるメニューは他店との差別化が図れますし話題性にもなりますね。
特に、シャリを残すお客さんが増えているというニュースも聞きますので、そのための思い切った新提案だと感じます。
シャリ野菜には「えび」「ビントロ」「まぐろ手巻き」「えびマヨ手巻き」の4種類がありますが、4種類を全て注文しました。




確かにシャリが酢飯ではなくて大根の酢漬けになっています。
この大根の酢漬け自体も美味しくて、サンチュで巻いて食べると寿司を食べるというよりは、洋風のおしゃれなサラダメニューを食べているように感じます。
写真で大根の酢漬けが茶色く見えるのはお醤油をつけたからです。
しかし、お醤油をつけずにそのままでもサラダ感覚で美味しく食べられるのではないかと感じました。
酢飯に比べて物足りないと感じるかと思いましたが、大根の酢漬けはしっかり味がついていて美味しく、シャキシャキとした歯ごたえもありますので、噛む事で満腹中枢が刺激されて、思ったよりも物足りない感じはありませんでした。
次に手巻きですが、こちらはきゅうりと大根の酢漬けが添えてあります。
↓これは「えびマヨ」ですが、ぱっとみた感じはポテサラのように思いました。
食べてみるとえびマヨの味はしましたが、えびよりも少しマヨ風味が強いように感じました。
大根のシャキシャキした食感といい、手巻き寿司というよりは、生春巻きを海苔で巻いて食べているような感じがしました。
ご飯のようにお腹に溜まる感じはないものの、しっかり噛んでいるからでしょうか、満足感は感じられます。
通常の酢飯のメニューとの比較
ここで、気になるカロリーや糖質について、通常の酢飯のメニューと比べてみたいと思います。
手巻きは通常の酢飯のメニューにはありませんでしたので、握りや軍艦巻きと比べてみます。
左側がカロリー、右側が糖質になります。
通常のメニューは糖質についての記載がありませんでしたので、カロリーのみの比較になります。
しかし、何パーセント糖質がオフになっているかの表示はありましのたで、それを糖質オフシリーズの方にかっこ書きで書いておきます。
糖質オフシリーズ 各100円(税抜)
「ビントロ」:35kcal 2.9g (81%オフ)
「まぐろ手巻き」:39kcal 3.5g (62%オフ)
「えびマヨ手巻き」:68kcal 3.2g (66%オフ)
通常のメニュー 各100円(税抜)
「天然ビントロ」:82kcal
「天然熟成まぐろ」(握り):88kcal
「えびマヨ」(軍艦) :182kcal
糖質オフシリーズは通常のメニューの半分以下のカロリーに抑えられていることが分かりますね。
糖質も60%以上抑えられており、えびやビントロについては80%以上も少なくなっていますから、酢飯にかなり糖質が含まれていることが分かります。
通常のメニュー(酢飯)で4種類を注文した時のカロリーは426kcalですが、シャリ野菜にした時には、全て食べても176kcalにしかなりません。
250kcal以上もカロリーダウンできるとは驚きです。
「シャリプチ」
次に紹介するのはシャリプチです。
出典:くら寿司
シャリプチには「びんちょう赤身」と「とろサーモン」の2種類があります。
こちらはシャリ野菜とは違って酢飯を使ったお寿司ですが、その酢飯の量が通常の半分になっています。


半分の量というのがどのくらいなのか、分かりやすくする為に、通常のメニューも注文して比べてみました。
横から見ると確かに量が違うのが分かります。
ネタをとって酢飯の量を比べると一目瞭然ですね。
最近、回転寿司のシャリを残す人が増えてきたことが、この糖質オフシリーズ開発のきっかけの一つとも言われていますが、そのシャリを半分にすることでシャリが残される問題を防ごうという試みのようです。
これは、がっつり食べたい男性には物足りないかもしれませんが、色んな種類を少しずつ食べてみたいという女性客にとっては嬉しいメニューだと思います。
通常1皿に2貫のっていますが、数皿食べただけでお腹いっぱいになってしまう女性も多く、本当はもっと沢山の種類を食べたいと考える人達は、シャリでお腹が膨れてしまうのを抑える事ができて有難いのではないでしょうか。
また、カロリーや糖質の摂取は抑えたいけれど、シャリ野菜では、お寿司を食べた気にならないという人にも、このシャリプチは良いと思います。
通常のメニューとの比較
先ほどのシャリ野菜と同じく、通常のメニューとの違いを比べてみたいと思います。
通常メニューには糖質の数値が表示されていませんので、先程と同じく、どのくらいカットされているのかをかっこ書きに表示しています。
シャリプチ 各100円(税抜)
「とろサーモン」:87kcal 8.7g (46%オフ)
通常メニュー 各100円(税抜き)
「とろサーモン」:118kcal
半分とまではいきませんが、3割ぐらいカロリーは低くなっていますし、糖質は40%以上オフになっています。
酢飯の量が半分に抑える事ができれば、他に食べたいメニューを食べることができますし、ダイエットしている人にとってみれば、酢飯を残す罪悪感を感じていたものが、そもそも酢飯の量が半分に抑えられていることで、注文もしやすくなると思います。
しかし、シャリプチは今の所この2種類だけなので、もう少し種類を増やしてくれると嬉しいと考えている人も多いのではないでしょうか。
「らーめん麺抜き」
回転寿司のサイドメニューとして麺類は定番ですが、以前はうどんが多かったのが、最近はラーメンがあるお店も多いですよね。
くら寿司にも定番メニューにラーメンはありますが、そのラーメンの麺を抜くことで糖質を大幅にカットしているようです。
出典:くら寿司
味は以下の4つになります
「胡麻香る坦々麺」
「醤油」
「とんこつ醤油」
「濃厚味噌」
全種類を注文しよかと思いましたが、食べきれる自信がなかったので、「とんこつ醤油」を選んで注文しました。
見た目は普通のラーメンのようにも見えますが、確かに麺はありません。
しかし麺のかわりに野菜がたっぷり入っています。
チャーシューや煮玉子も入っていました。
これらは糖質には関係ないため普通のラーメンと同じように加えられているのだと思います。


「とんこつ醤油」でしたが、あまりとんこつの味がしなかったのが残念です。
濃い醤油味のように感じましたが、醤油味は別にありますから、この濃さがとんこつなのかと思います。
麺がないので物足りないかと思いましたが、野菜がたっぷり入っていて、もやしやキャベツなどシャキシャキした素材なので噛みごたえがあり、満腹中枢を上手く刺激していると感じました。
野菜だけでは物足りないという人にも、チャーシューや煮玉子の味がアクセントになるので飽きずに食べる事ができます。
7種類の魚介出汁を使用しているだけあって、コクはしっかりあって、スープも飲みほしてしまうほど美味しく食べることができました。
これでカロリーは107kcal、糖質は9.4gだそうです。
汁を全て飲みきってもこのカロリーと糖質であれば、これ1杯でかなりお腹が膨れますので、摂取カロリーや糖質をかなり抑える事ができそうです。
また、トッピング野菜(税抜100円)で野菜を更に追加する事も可能のようですので、もう少し食べたいという方はカロリーや糖質を気にせずに気軽に注文できるのではないかと思います。
通常のメニューとの比較
通常のラーメンのメニューとカロリーを比較してみましょう。
通常メニューの糖質は表示がありませんので、何%オフになっているかを表示しています。
「らーめん麺抜き」 各370円(税抜)
醤油:81kcal 5g (88%オフ)
とんこつ醤油:107kcal 9.4g (78%オフ)
濃厚味噌:121kcal 12g (74%オフ)
「通常メニュー」 各370円(税抜き)
醤油:248kcal
とんこつ醤油:311kcal
濃厚味噌:277kcal
胡麻香る坦々麺以外の3種類は半分以下のカロリーになっていますね。
醤油に関しては3分の1近くになっています。
麺が入っていないだけでこれだけカロリーが違うのかと改めて驚きました。
糖質については、いづれも60%以上カットされている事が分かります。
スープはコクがあるものの、くどさがなかったので汁まで飲みほして、お腹いっぱいになりました。
そして、普段とんこつラーメンを食べた後に感じる胃もたれのような感覚もありませんでした。
糖質オフシリーズだけを注文した時の摂取カロリーと糖質量
糖質オフシリーズだけを食べた時に、どのくらいの摂取カロリーと糖質量になるかをシュミレーションしてみました。
まずは、今回私が食べたメニューで計算してみます。
シャリプチ びんちょう赤身:68kcal 8.3g
シャリプチ とろサーモン:87kcal 8.7g
シャリ野菜 えび:24kcal 1.8g
シャリ野菜 ビントロ:35kcal 2.9g
シャリ野菜 まぐろ手巻き:39kcal 3.5g
シャリ野菜 えびマヨ手巻き:68kcal 3.2g
合計:428kcal 糖質37.8g
実際に食べてみて、私はこれで十分お腹いっぱいになりましたが、カロリーは500kcal以下、糖質も40g以下に抑えることができています。
レストランで我慢してサラダメニューを食べるよりも、満足感がありました。
しっかり食べたいタイプ
上記のメニューでは物足りない、もう少し食べたいタイプの方は、らーめん麺抜きを2種類にしてみます。
らーめん麺抜き 濃厚味噌:121kcal 12g
シャリプチ びんちょう赤身:68kcal 8.3g
シャリプチ とろサーモン:87kcal 8.7g
シャリ野菜 えび:24kcal 1.8g
シャリ野菜 ビントロ:35kcal 2.9g
シャリ野菜 まぐろ手巻き:39kcal 3.5g
シャリ野菜 えびマヨ手巻き:68kcal 3.2g
合計:523kcal 45.4g
らーめん麺抜きを2種類にしてもカロリーは600kcal以下、糖質も50g以下に抑えることができています。
これはコンビニのお弁当やレストランの定食メニューに比べれば、野菜もしっかり補えてかなりヘルシーな食事になっていると感じます。
カロリーも糖質も最低限に抑えたいタイプ
なるべく摂取カロリー、糖質とも最小限に抑えたいという方は種類を減らして、らーめん麺抜きも一番カロリーや糖質の低い醤油味にするのがよいですね。
シャリプチ びんちょう赤身:68kcal 8.3g
シャリプチ とろサーモン:87kcal 8.7g
シャリ野菜 ビントロ:35kcal 2.9g
シャリ野菜 えびマヨ手巻き:68kcal 3.2g
合計:339kcal 28.1g
カロリーは400kcalに抑えることができます。
糖質も28.1gとかなり低い数値になりますね。
コンビニでサラダとおにぎり1個で我慢するよりも、野菜やたんぱく質も摂取できる分、身体にも嬉しいと思います。
くら寿司の「糖質オフシリーズ」は糖質制限ダイエット中に役立つメニュー
糖質制限ダイエットをしている時にはカロリーも糖質も高いイメージがある外食には行けないと考えている人は多いと思います。
また、自分から進んでは行かなくても友人に誘われたり、家族で回転寿司に行く機会もあるのではないでしょうか。
そんな時に、糖質オフのメニューがあるお店は行きやすく、ダイエット中の人や女性にはとても嬉しい配慮だと思います。
ダイエットを成功させる為には、食事だけではなく運動も合わせて行わなければ効果がなく、食事だけで痩せてもすぐにリバウンドしてしまったり、逆に太りやすい身体になってしまう事がありますので、運動は欠かせません。
しかし、食事に関してだけ言えば、くら寿司の「糖質オフシリーズ」はカロリーも糖質も抑えられているので、糖質制限ダイエット中に外食したいと思った時には使えるお店だと思います。
メニューが限られているので、これから少しずつでも種類が増えていくことに期待したいところです。
くら寿司の「糖質オフシリーズ」やローソンの「ブランシリーズ」など、糖質を意識した商品やメニューを展開する企業も増えてきましたので、それらのサービスを上手く活用してダイエットを成功させましょう。
コメントを残す