そのむかごご飯がこちら↓
むかごご飯というものは初めて聞いたし見たし、そもそも『むかご』自体も聞きなれない言葉だし、キーワードの響きと見た目的に「ちょっと美味しく無さそうだな…」と思いまして、「いや、俺はいいや」と言って断りました。
しかし僕がこうして健康・ダイエットのサイトを運営していますので、むかごは1つのネタにもなるかなということで、もう一度父に詳しくむかごについて聞いてみました。
というわけで、今日は「むかごとは何なのか?」「どういった栄養成分で、ダイエットに効果があるのか?」そして実際にむかごご飯を食べた感想等を書き綴ってみたいと思います。
目次
数年前に庭にばらまいたむかごが今年なった
父いわく、家の庭になったむかごを採り、それでむかごご飯を作ったらしいです。
はて、そんな植物が家になってたかな?と思い、父に聞いてみると…
どうやらこれがむかごの葉っぱらしいです。
写真下側の植物の上に覆いかぶさるように葉っぱがありますが、それがむかごの葉っぱです。
むかご自体は土にバラまいたらしいですが、その葉っぱは高々と成長しています。むかごの葉っぱがある位置は僕の身長以上の高さで、ゆうに2mは超えているでしょう。太陽の光を求めてグングン空高く成長する生命力の高い植物なんだなぁ。
葉っぱを手に取って見てみると、網状脈であることが分かります。
網状脈と平行脈、中学校理科で習いましたよね。
肝心のむかごは葉っぱに隠れる形でなっていました。
なるほど、これが「むかご」か。
むかごは「山芋の実」みたいなもの
ここで父から聞いたのですが、むかごの根っこは山芋らしいです。
葉と茎を伝って下の方を見てみると、なるほど、土から茎が伸びてきているのが分かります。
茎がかなり細いので、ちょっと力を入れたら切れてしまいそう。
この土の下に山芋がなっているのだろうか?でもむかごが取れなくなってしまうため、掘って確認するのはやめておきます。
むかごの栄養価と体への効果・効能
むかごの栄養価について調べてみましたところ、山芋と同じくかなり栄養豊富な模様。
期待できる働きや効果を下にまとめておきます。
- 新陳代謝促進
- 細胞の増殖機能の促進
- 基礎体力の向上
- 血糖値上昇の抑制
- コレステロール値を抑える
細胞の老化防止や肌の若さを保つことに役だったり、高血圧の改善なども行ってくれるようです。
また、カロテン、葉酸、パントテン酸、ビタミンB1・B2・E・Kなどのビタミン類が含まれており、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどの無機質も含まれています。
むかごはダイエットに効果があるのか?
むかごには消化酵素のアミラーゼが含まれているそうで、米などのデンプンを含む食材の消化を助ける働きがあるようです。
つまりお米にむかごを混ぜたむかごご飯は相性が良い食べ物ということになります。
しかしながらむかごの100gあたりの成分を見てみると、炭水化物が20.6gも含まれているので、お米の消化は助けるかもしれないけれど、むかご自体が脂肪の要因になってしまいます。
お米にむかごは炭水化物に炭水化物を足すようなものなので、ダイエットには向いていないでしょう。
体が疲れているときやちょっと栄養が足りていないなと思ったときに食べるのは全然アリだと思います。
実際にむかごご飯を食べた感想
むかごご飯はむかごの皮を剥かずにそのままご飯と混ぜて作ります。
色合いと小さくまとわりついている粒々はお世辞にも良い見た目とは言えません。
冒頭のむかごご飯の写真を見ても、食欲がそそられるという方よりも、抵抗感が勝ってしまう方が多いのではと思います。
しかし食べてみない事には分からないということで、思い切って食べてみましたところ、見た目とは違って普通な味。…というよりむしろ美味しい部類に入るかも。
例えると味は「栗ご飯」にそっくりです。
ホクホク感とわずかな甘み、そしてそれがご飯にもしみ込んでいて美味しい。
実際に食べたことで見た目の印象とガラリと変わってしまいました。
クックパッドには他にも「むかごのココナッツオイル揚げ」とか「むかごの甘辛煮」など美味しそうなレシピが載ってあるので、そちらも試してみたいですね。
ダイエットには向かないかもしれないけれど、味的にはむかご料理、おススメだと思います
コメントを残す