正解はタマリンドというフルーツです。
ピーナッツのように殻を割ると中味が出てきて、食べてみるとねっとりとした甘さが感じられ、プルーンや干柿のような食感を楽しめます。中にはちょっと酸っぱい味のものもありますよ。
甘い果肉はそのまま食べてもいいですし、加工してお菓子として販売されたりもします。酸っぱい果肉はスープなどの味付けや、他のスパイス品と混ぜて使われたりするそうです。
タイ語でマカームと呼ばれているタマリンドは、美容・健康・アンチエイジングに効果的。今回はこのタマリンドのダイエット効果に注目してみたいと思います。
タマリンドのダイエット効果
タマリンドの果肉には、酒石酸やクエン酸というAHA(アルファヒドロキシ酸)の一種が豊富に含まれており、疲労回復効果と腸内環境を整える効果があります。また、グルコースの吸収を防いだり、脂肪がたまるのを防いだりする働きがあるため、メタボリックシンドロームに効果があると考えられています。
出典:http://www.wakasanohimitsu.jp/seibun/tamarind/
タマリンドは新陳代謝をよくし、便秘改善・整腸作用があり、脂肪が合成される働きを抑えてくれるということですね。
そしてダイエット効果のみならず、疲労回復効果や高血圧予防、鉄分予防効果もあるそう。
また、葉っぱや種、花、樹皮には傷の治療や目薬などに使われたりするそうです。
スーパーフードとはいかないまでも、タマリンドの全てが食べて良し、塗って良しの万能薬といった感じですね。
タマリンドを使ったダイエットレシピ
タマリンドを使ったお料理はクックパッドにたくさんあげられていますので、そちらを参考にしてみてください。
⇒クックパッドタマリンドレシピ
また、こちらのタマリンド愛用者の方のブログも大変参考になります。
⇒タマリンド(Tamarind/มะขาม)の効能-食べる編-
amazonでも調味料のタマリンドが購入できます。
こちらを使用するとベジタブルスープカレーがとても美味しくなるそうです。お料理好きな方はぜひ一度お試しになってみてくださいね♪
コメントを残す