引き締まった身体で、中村アンさんなど有名人のトレーナーとして活躍中のクロスフィットトレーナーAYAさんがおすすめする商品として、ローソン店内で紹介されていました。
AYAさんのブログでも紹介されています。
出典:AYAオフィシャルブログ
これまでにも、ダイエットマルシェでは、ブランパンシリーズを取り上げたことがあります。
今回は、「パン」ではく「ビスケット」タイプということですが、「プロテイン」や「マルチビタミン」が配合されているようで、抵糖質であるだけではなくプラスアルファの成分が摂取できることが期待できます。
栄養成分がどうなっているのか、また実際に食べた感想もレビューしてみたいと思います。
目次
「ブランビスケットパン」の原材料と栄養成分
「ブランビスケットパン」はプロテイン配合のプレーンとマルチビタミン配合のメープルの2種類があります。
どちらも銀色のパッケージで、これまでのブランパンシリーズとは少し違った雰囲気です。
次に原材料を書き出してみます。
プロテイン配合「ブランビスケットパン」原材料
マルチビタミン配合「ブランビスケットパン メープル」の原材料
「ブランビスケットパン」「ブランビスケットパン メープル」の栄養成分
栄養成分については2種類を比較してみます。
【ブランビスケットパン】
【ブランビスケットパン メープル】
ブランビスケットパン
(100gあたり) |
ブランビスケットパン メープル (100gあたり) |
ブランビスケットパン
(製品1個あたり) |
ブランビスケットパン メープル (製品1個あたり) |
|
---|---|---|---|---|
熱量(kcal) | 348 | 359 | 206 | 193 |
たんぱく質(g) | 12.3 | 10.3 | 7.3 | |
脂質(g) | 15.4 | 14.7 | ||
炭水化物(g) | 48.3 | 56.0 | ||
ー糖質(g) | 31.7 | 36.5 | 18.7 | 19.7 |
ー食物繊維(g) | 16.6 | 19.5 | ||
食塩相当量(g) | 1.3 | 1.4 | ||
ビタミンA(μg) | 312 | |||
ビタミンB1(㎎) | 0.47 | |||
ビタミンB2(㎎) | 0.41 | |||
ビタミンB6(㎎) | 0.54 | |||
ビタミンB12(μg) | 1.18 | |||
ビタミンD(μg) | 1.8 | |||
ビタミンE(㎎) | 3.7 | |||
葉酸(μg) | 100 | |||
パントテン酸(㎎) | 2.1 | |||
ナイアシン(㎎) | 6.0 |
栄養成分を確認して、意外に糖質量が高めであることに驚きました。
製品1個当たりの糖質量が18g以上もあるのは、ローソンのブランシリーズの商品の中でも1、2を争うほどの高さです。
(※2018年11月30日の時点)
また、カロリーも190kcal以上と高めになっています。
しかし、ブランシリーズではない普通のベーカリー類に比べれば、糖質もカロリーも低めであることには変わりありません。
一方で、「プロテイン配合」と書かれている通り、「ブランビスケットパン」のたんぱく質の量は比較的高く、また、「マルチビタミン配合」の「ブランビスケットパン メープル」にはビタミン類が多く配合されています。
また、食物繊維量の量も製品1個当たり、9g以上も配合されていて、これは成人の1日の摂取目安量の約半分になります。
プロテイン、マルチビタミン、食物繊維と、様々な栄養素を一度に補給できるのは嬉しいですね。
「ブランビスケットパン」「ブランビスケットパン メープル」の味
実際に2種類の商品を食べてみました。
銀色のパッケージなので、購入する時には中身が分かりませんでしたが、このようになっています。
メープルの方が少し茶色っぽいですね。
そして、どちらも十字にスリットが入っていて、見た目は乾パンのようです。
これは、スリットにそって割って食べやすくするために入っているそうです。
厚みはこのぐらいで、2cm弱ぐらいでした。
ビスケットという名前がついていますが、クッキーのようなかたいビスケットではなく、スコーンのような食感でした。
甘さは控えめで、ブラン独特の風味があまりなく、乾パンよりもミルクパンのようにも感じられるぐらいでした。
メープルの方は、メープルシロップシュガーチップのほんのり甘い風味の食感がアクセントになっています。
プレーンよりも甘みがあり、やはりブラン独特の風味は感じられませんでした。
どちらも、少しもさもさする感じがありますので、飲み物は必須です。
それほど大きくないので、すぐに食べ切ることができました。
ブランと名前がついていますが、普通のブランパンのような小麦ふすまの風味が苦手な人でも食べやすく作られていると感じました。
ヨーグルトを合わせて腸内環境改善に
様々な栄養成分が配合されている「ブランビスケットパン」ですが、せっかく食物繊維が多いので、一緒にヨーグルト類を摂取することをおすすめします。
ダイエットには腸内環境を健康的に保つことも必要です。
腸内環境が悪いと、便秘などで老廃物をためやすく、また代謝も悪くなり肌状態にも影響してくると言われています。
腸内環境を整えるためには、乳酸菌やビフィズス菌など体に良い働きをしてくれる善玉菌を増やす必要がありますが、それら乳酸菌などのエサになるのが食物繊維です。
現代人は食物繊維の摂取量が少なく、1日の摂取目安量の約20gを摂取できている人は少ないのではないでしょうか。
乳酸菌やビフィズス菌だけではなく、エサとなる食物繊維を摂取することで、腸内の善玉菌が増え、腸内環境の改善につながり、痩せやすい体づくりにもつながってきます。
忙しい人でも、「ブランビスケットパン」のようにスティック状のものや、飲むヨーグルトタイプであれば、車の中などでも手軽に摂取できます。
「ブランビスケットパン」を食べるだけでは、すぐに体重変化は期待できないかもしれませんが、菓子パンや惣菜パンなどパン類を食べる習慣のある方は、ブランシリーズのパンを取り入れることで、確実に糖質量の摂取を抑えることができます。
また、日ごろからトレーニングをしている方にとっても、プロテインやマルチビタミン配合の「ブランビスケットパン」のような商品は体型変化へのサポートをしてくれるのではないでしょうか。
コメントを残す