目次
血液の潤滑度を操作するオメガ3とオメガ6の油
それは油の話なのですが、普段僕らが食物から摂取する油には大きく分けてオメガ3とオメガ6の二種類があるそうです。で、オメガ3の油は血液をサラサラにし、オメガ6の油は血液を硬くする効果があるそうです。
それを聞くとオメガ3の油のみを摂った方が健康になるような気がしますが、そんなことはなくてどちらもバランスよく摂る必要があるそうです。どんな食べ物でも偏った摂り方をするといけないものですからね。
しかしながら、現代人の食生活においてはオメガ6の油を摂取する機会が多く、故に動脈硬化や脳梗塞などの病気になりやすいらしい。
なので、努めてオメガ3の油を多く摂取する必要があるそうです。
ではオメガ3の油を摂るにはどんなものを口にすればよいのでしょうか?
それは「低温にしても固まらない油」だそうです。
具体的に言いますと、アザラシの油とか、クジラの油とか。
しかしそんな油、早々簡単には手に入らないですよね。
そこでそれらの代用品として紹介されていたのが、エゴマ油やアマニ油。
これらを1日スプーン1杯摂るだけで血液をサラサラにしてくれるそうですよ。
成城石井のアマニ油
最近では健康系の番組で「〇〇が体にイイ!」なんて紹介されますと、次の日、最寄りのスーパーではその商品が品切れになるという現象が起こりますが、今回もそうなると見込んで母が早めにアマニ油を購入したようです。
こちらは成城石井のアマニ油です。
アマニ油なんて今まで聞いたこともありませんでしたが、ちゃんとスーパーに売ってあるんですね。
ラベルには「オメガ3 α-リノレン酸52%含有」の文字が書かれています。
原材料はアマニ油のみ
原材料を見ますと「食用アマニ油」とだけ書かれています。つまりこれは100%純粋なアマニ油。
説明書きには以下のように書かれています。
コールドプレス法とは?
コールドプレス法とはダイエットジュースなどで一時期流行った製法です。
カタカナで〇〇法とか書かれると、特別な製法のように思いますが、単純に圧力をかけ油分を摘出する製法です。
ただ、急速に圧縮すると温度が上がってしまうため、ゆっくりと圧縮するというのがこの製法のポイントです。
あと「コールド」と書かれるといかにも冷たく感じてしまうような低温状態を維持して圧縮すると思ってしまいますが、実は40℃以下くらいなもので、決して人が触って冷たいと感じるような温度ではありません。
また、その温度の基準についても国によって様々で、ヨーロッパでは明確に40℃以下と決められているそうですが、アメリカではそれよりも高い温度でもコールドプレス製法と呼ぶそうですし、日本においては温度の基準すらまだないそうです。
栄養成分は脂質のみ
たんぱく質 0g
脂質 4.6g
炭水化物 0g
ナトリウム 0g
栄養成分は小さじ1杯(4.6g)あたりで脂質が4.6gのみ。つまりこれまた100%脂質です。
脂質と聞くと太ると思ってしまいがちですが、栄養成分の中で一番の太る原因は炭水化物(糖質)なので、そこまで嫌悪感を抱く必要はありません。とはいえ、二番目に太りやすい成分が脂質なので、摂り過ぎには注意。
ためしてガッテンで放送されたように、1日小さじ1杯程度の量に留めておけば問題ないかと思われます。
小さじ1杯舐めてみた感想
というわけで、実際に小さじ1杯分を口の中に入れてみました。
口の中に入れたときに広がるこのニオイ…
例えるなら魚の脂身を圧縮したものをそのまま飲んでいるような感じ。
濃いですね~。これは苦手な方もいらっしゃるかも。しかし慣れればそうでもないかもしれません。
オメガ3の油を摂取する上で注意しておきたい点
ためしてガッテンの公式サイトではオメガ3の油を摂取する上で注意する点を二つ上げていました。
大切なことなので、ここでもまとめておきたいと思います。
光・熱に弱く酸化しやすい
オメガ3の油は光と熱に弱く、酸化しやすいという特徴があるそうです。
なので揚げ物や炒め物などのような加熱調理に使うのはあまり意味がありません。
また、保管するのは常温ではなく、冷蔵庫がよいでしょう。
そして空気に触れると酸化してしまうので、開封したら1か月以内に使い切った方がよいそうです。
1日小さじ1杯まで
上で書きました通り、成城石井のアマニ油は100%脂質で出来ており、高カロリーなため、摂取しすぎに注意しましょう。
目安としては1日小さじ1杯まで。それ以上摂りすぎると逆に太ったりしてしまい、不健康に繋がりかねませんからね。
どんな食物も適度に摂取するべきで、過度に偏った摂り方をすると、逆効果を招いてしまうということを頭の中に入れておきましょう。
まとめ
オメガ3の油は無味無臭のものが多いようなので、素でそのまま摂っても良いですが、コーヒー、納豆、ほうれん草のおひたし、サラダなどにかけて摂取する人もいるようです。
ただ、今回紹介しました成城石井のアマニ油は魚っぽい感じがするので、使う場面は限られてくるかもしれません。
また、油は満腹感を感じやすいため、プチ置き換えとしても使えます。事前にいつも食べる量よりも食事の量を減らし、食前にアマニ油を摂ることで、食事の絶対量を減らし、ダイエットに繋げてみるのもいいかもしれません。
コメントを残す