今日はもう一つのおすすめグラノーラ『玄米グラノラ』について書いてみたいと思います。
玄米グラノラの成分・原材料
まずは玄米グラノラの原材料から。
パッケージの表にも書かれていますが、スーパーフードの「アマランサス」が入っているのが玄米グラノラの特徴です。
スーパーフード『アマランサス』
アマランサスとは南米原産の植物で、「驚異の穀物」を意味する”スーパーグレイン”とも呼ばれているそうです。
アマランサスの特徴はなんといってもその栄養価の高さで、白米と比べると下記のようになるそう。
- タンパク質2倍
- カルシウム32倍
- マグネシウム12倍
- マグネシウム5倍
また、鉄分に関してもほうれん草の2.4倍も含まれているそうです。そしてアマランサスに含まれているリジンという必須アミノ酸は、脂肪燃焼を助ける働きをしてくれるようです。
豊富に栄養が含まれているので、置き換えダイエットなどにも使えそうですが、脂肪燃焼成分も入っているということで、運動の前後に摂取しても良さそうです。
摂り方としては白米に混ぜて炊いて食べるのが一般的のようですが、玄米グラノラのようにグラノーラとして食べるのもいいですね。
玄米グラノラの口コミ・評判

○忙しい朝に簡単に食べれます。また玄米が入っているので平素取れない栄養素も取れています。
○サクサクした食感が美味しく、体によさそうです。
○黒豆なども入っているので歯応えがあり美味しいです。
○他のグラノラは牛乳と食べるとより甘ったるくなりますが、これは牛乳に合います。しかもカルシウムがしっかりとれて、食感も固くないので、うちのじぃじも美味しかったと言ってました。
○私はフルーツが苦手なのでグラノラ食べないんですが、これは大丈夫でした。
口コミの数からごろっとグラノーラよりもシェア数は小さいような気がしましたが、口コミを見ると美味しいと評価されている方が多いようです。やはり栄養素の高さを評価されている方もいらっしゃいますね。
玄米グラノラを実際に食べてみた感想
実際に食べた僕の感想ですが、一言で言えばごろっとグラノーラはゴロゴロ、玄米グラノラはサクサクと言った印象。
ごろっとグラノーラはバリボリと食べる感じですが、玄米グラノラはそれよりはあっさりとしています。
どちらが好きかと聞かれれば、僕は玄米グラノラの方が好みですね。単純に美味しいんですよ。サクサクとした食感も好きですし。
玄米グラノラも満腹感十分なので、置き換えダイエット・プチファスティングにも全然使えると思います。
味に飽きないようにするために、我が家ではごろっとグラノーラと玄米グラノラを交互に食べています。
薬局やスーパーなどで販売されていると思いますので、見かけた際にはぜひお試しになってみてくださいね。
コメントを残す