ノンシュガー、シュガーレスの飴も増えていますが、先日コンビニでこのようなのど飴を見つけました。
糖質を90%もカットしているという「のど飴」です。
今回は「糖質90%オフのど飴」について調べ、他のシュガーレス飴との違いについてもまとめていきます。
目次
『糖質90%オフのど飴』の原材料
まずは原材料を確認してみましょう。
特徴的なのは、原材料の最初に「食物繊維」が書かれていることです。
通常、原材料は使用した重量の重いものから順番に記載するようになっていますので、食物繊維を多く含んでいるという事になります。
糖質をカットしてくれるだけではなく、腸内環境を整えてくれる食物繊維も多いというのはダイエット中の方には嬉しいですよね。
その量については、次の栄養成分で確認してみましょう。
『糖質90%オフのど飴』の栄養成分
栄養成分はこのようになっています。
1粒(標準3g)当たり
たんぱく質:0g
脂質:0g
炭水化物:2.8g
―糖質:0.26g
―食物繊維:2.5g
食塩相当量:0g
気になる糖質は「0.26g」ということで1g以下に抑えられています。
また、食物繊維の量は「2.5g」でした。
パッケージの上面には「レタス1個分の食物繊維」と書かれています。
「レタス1個分」と書かれていると、いかにも多いように感じますが、「2.5g」という数値はそれほど多くは無いというのが印象です。
それは、成人の1日あたりの食物繊維の摂取目安量は18~20gと言われているからです。
ダイエット商品などでは、「レタス〇個分」という表示がよく見られますが、レタスは食物繊維が豊富な食材とは言えません。
同じ100gという量で比較した場合、レタスは1.1gほどですが、ごぼうは5.7g、にんじんは2.7g、青ピーマンは2.3g、ほうれん草は2.8gの食物繊維を含んでおり、レタスよりも食物繊維を多く含む野菜はいくつもあります。
ただ、逆に考えれば、のど飴1粒という手軽に食べられる小さな食材に2.5gもの食物繊維が含まれているという風に考えることもできます。
同じ量の食物繊維を摂取するのに、野菜を食べるか、のど飴1個食べるかでは、手軽さやコストなどで違いがありますので、普段から野菜を摂取する機会の少ない方や、手軽に食物繊維を補給したいと考える方には重宝しそうです。
「糖質90%オフのど飴」の味
実際に「糖質90%オフのど飴」を食べてみます。
開封してみると、乳白色の飴が8個入っていました。
大きくもなく、普通の飴と同じくらいでしょうか。
1袋の価格が税込237円ですから、1粒あたり30円弱ということになります。
こういう、のど飴というのは、メンソールやはちみつ系の味のものが多いですが、これは「すっきりハーブ味」と書かれてあります。
口に入れた瞬間に鼻にスーッと抜けるような爽やかな味が広がりますが、ミントほど強くはない感じです。
ハーブティーのような独特の味がして、糖質90%オフというだけあって甘さは控えめです。
甘ったるい飴が苦手な方で、ハーブ味に慣れている方にはお勧めですが、ハーブに慣れていない方は苦手と感じられるかもしれません。
どのようなハーブが使われているかはパッケージ裏面に書かれてあります。
ペパーミントや、セージ、タイム、ローズヒップなどは聞いたことがある方も多いと思いますが、他にも様々なハーブが使われていますね。
「糖質オフ」と「ノンシュガー」、「シュガーレス」などの表記の違い
今回紹介した「糖質オフ」という表記の他にも、「ノンシュガー」「シュガーレス」「糖類ゼロ」という表記を目にしますが、それぞれどんな違いがあるのかを改めて確認しておきましょう。
「糖類」:「糖質」から「多糖類、糖アルコールなど」を除いたもの。「単糖類」「二糖類」の総称
「炭水化物」>「糖質」>「糖類」という事になります。
分かりやすい図が、アサヒグループのホームページにありましたので引用させていただきます。
出典:アサヒグループ
「糖類ゼロ」「ノンシュガー」「シュガーレス」と表示されている商品は「糖類」がゼロという意味であって「糖質」は含まれているということです。
しかし、これらの表記は間違いやすく、また、栄養成分表示でも分かりづらく書かれています。
例えば、こちらは「糖類ゼロ」と書かれた「ノンシュガー果実のど飴」です。
裏面の栄養成分表示は、このようになっています。
1粒(4.3g当たり)
たんぱく質:0g
脂質:0g
炭水化物:4.23g
―糖類:0g
食塩相当量:0.003g
ビタミンC:20.0mg
この表記では、「糖類:0g」としか表記が無く、「糖質」が表示されていませんので、「糖質」がどのくらい含まれているかは分かりません。
しかし、「糖類:0g」と表示されているので、糖質もゼロであると錯覚してしまいそうです。
このような表記な色々な商品で見かけますので、特に糖質制限中の方は注意が必要です。
「ノンシュガー」や「シュガーレス」「糖類ゼロ」ではなく、「糖質ゼロ」と書かれている商品の方を選ばれる方が良いでしょう。
「糖質90%オフのど飴」は1粒で3度おいしい?
のど飴というと、乾燥からのどを守るためのお菓子というイメージでしたが、「糖質90%オフのど飴」は、のどを潤しながら、糖質オフも実現でき、さらに食物繊維も摂取できるという、1粒で3つ美味しいことがある多機能商品でした。
糖質制限やロカボというダイエット方法が定着してきて、糖質オフという商品が当たり前にみられるようになってきましたので、これからはさらにプラスアルファのある商品が求められるかもしれません。
コメントを残す