フジパンの「野菜畑のドーナツ」とローソンの「ブランのドーナツ」もそのような糖質カットドーナツのひとつです。
以前、ミスドとタニタがコラボした「ベジポップ」というドーナツを紹介しましたが、ベジポップよりも大きくて食べごたえがありそうです。
ダイエット中に、どうしても甘い物が食べたくなった時、我慢せずに自分の好きなものを食べる方もいると思いますが、なるべくなら、それまでのダイエットの成果に影響しないようなものを選びたいという方も多いと思います。
今回は、この2種類のドーナツを比較して、どちらがダイエット中のおやつに向いているのか、また美味しく食べる事ができるのかを調べてみたいと思います。
目次
値段と大きさの比較
まず、値段と大きさを比べてみましょう。
野菜畑のドーナツは全部で4種類の味があります。
一方ブランのドーナツは1種類のみです。
大きさを比べてみると、ブランのドーナツの方がやや大きいですね。
「野菜畑のドーナツ」はお店によって値段が違うかもしれませんが、私が購入したディスカウントストアでは1個89円(税込)で、ローソンで販売されている「ブランのドーナツ」よりも少し安く購入できました。
原材料の比較
次は使われている原材料を比べてみます。
【野菜畑のドーナツ】




【ブランのドーナツ】
分かりやすくする為に表にまとめました。
原材料名 | |
---|---|
野菜畑のドーナツ とうもろこし |
ミックス粉(小麦粉、砂糖、大豆粉、小麦たん白、植物油脂、その他)、卵、ショートニング、植物油脂、砂糖、豆乳、とうもろこし粉末/加工デンプン、酢酸Na、膨張剤、香料、グリシン、微粒酸化ケイ素、(一部に卵・乳成分・小麦・大豆を含む) |
野菜畑のドーナツ かぼちゃ |
ミックス粉(小麦粉、砂糖、大豆粉、小麦たん白、植物油脂、その他)、卵、ショートニング、植物油脂、砂糖、豆乳、かぼちゃ粉末/加工デンプン、酢酸Na、膨張剤、香料、グリシン、微粒酸化ケイ素、(一部に卵・乳成分・小麦・大豆を含む) |
野菜畑のドーナツ ほうれん草 |
ミックス粉(小麦粉、砂糖、大豆粉、小麦たん白、植物油脂、その他)、卵、ショートニング、植物油脂、砂糖、豆乳、ほうれん草粉末/加工デンプン、酢酸Na、膨張剤、グリシン、微粒酸化ケイ素、(一部に卵・乳成分・小麦・大豆を含む) |
野菜畑のドーナツ ごぼう |
ミックス粉(小麦粉、砂糖、大豆粉、小麦たん白、植物油脂、その他)、卵、ショートニング、植物油脂、砂糖、豆乳、ごぼう粉末/加工デンプン、酢酸Na、膨張剤、香料、グリシン、微粒酸化ケイ素、(一部に卵・乳成分・小麦・大豆を含む) |
ブランのドーナツ | ミックス粉(植物性たん白)、イヌリン、オーツブラン、オーツファイバー、シトラスファイバー、食塩)、卵、ショートニング、砂糖、水あめ、蜂蜜、加工デンプン、膨張剤、グリシン、糊料(増粘多糖類)、酢酸Na、乳化剤、香料、酸化防止剤(V.E)、(原材料の一部に乳成分、卵、小麦、オレンジ、大豆を含む) |
ドーナツという同じ種類のものですので、使われている原材料は似たようなものだというのが分かります。
ブランのドーナツの方は、商品の特徴であるブラン(小麦ふすま)が使用されています。
野菜畑のドーナツの方は、フレーバー粉末がそれぞれ異なるだけで、他の材料は全く同じでした。
栄養成分の比較
次は、気になるカロリーなどの栄養成分を比較してみます。
【野菜畑のドーナツ】




【ブランのドーナツ】
表にまとめて比較してみます。
野菜畑のドーナツ とうもろこし |
野菜畑のドーナツ かぼちゃ |
野菜畑のドーナツ ほうれん草 |
野菜畑のドーナツ ごぼう |
ブランのドーナツ | |
---|---|---|---|---|---|
エネルギー(kcal) | 303 | 300 | 305 | 303 | 265 |
たんぱく質(g) | 6.3 | 6.5 | 6.5 | 6.2 | 8.8 |
脂質(g) | 22.9 | 22.3 | 23.3 | 23.0 | 17.2 |
炭水化物(g) | 18.9 | 19.3 | 18.5 | 19.1 | 24.3 |
-糖質(g) | 16.8 | 17.3 | 16.0 | 16.4 | 13.1 |
ー食物繊維(g) | 2.1 | 2.0 | 2.5 | 2.7 | 11.2 |
食塩相当量(g) | 0.98 | 0.81 | 0.87 | 0.76 | |
ナトリウム(mg) | 275 | ||||
飽和脂肪酸(g) | 7.3 | ||||
トランス脂肪酸(g) | 0 | ||||
コレステロール(mg) | 58 |
「ブランのドーナツ」の方が低カロリー、低脂質、低糖質
カロリー、脂質、糖質は全てブランのドーナツの方が低いです。
炭水化物の量全体ではブランのドーナツの方が多いですが、炭水化物は糖質と食物繊維を合わせたものを炭水化物として表現します。
市販されているほとんどの商品は「炭水化物」としか表記されていないため、どのくらいの割合で糖質と食物線維が含まれているかは分かりません。
しかし、今回取り上げている商品は炭水化物を糖質と食物繊維に分けて表記してくれているので、どれくらいの割合で含まれているのかがよく分かります。
ブランのドーナツは1/2日分の食物繊維が摂取できる
炭水化物量だけで比較するとブランのドーナツの方が多いと感じますが、実際には、その半分以上が食物繊維で、野菜畑のドーナツの5倍以上の食物繊維を含んでいます。
成人女性の1日あたりの食物繊維の摂取目安量は18g程と言われていますから、その半分以上の11.2gの食物繊維をブランのドーナツ1個で摂れる事になります。
ブランというのは「小麦ブラン」の事で、ミネラルやビタミン、食物繊維を豊富に含む事で知られていますが、これほど食物繊維が含まれているのには驚きました。
一方で野菜畑のドーナツの食物繊維量は、炭水化物全体の10~15%程しかありません。
カロリーや脂質、糖質が低く、食物繊維が多く含まれてる事を考えると、ダイエットに向いているのはブランのドーナツのように感じます。
味の比較
ダイエット向きとは言っても、美味しくなければせっかくのおやつの時間も楽しくありません。
実際に食べ比べをしてみます。
まず、野菜畑のドーナツからです。


とうもろこし
色は普通のドーナツですが、食べるととうもろこしの風味が微かに感じられます。
しっとりしているのは豆乳が使われているからだろうと思いました。
また、糖質カットしている割には、しっかりと甘さも感じました。
かぼちゃ
とうもろこしに比べると少しオレンジ色が濃いです。
普通のドーナツとしては美味しいものの、あまりかぼちゃの風味が感じられない点が残念でした。
しかし、とうもろこしと同じく甘さはしっかり感じます。
ほうれん草
見た目は緑色でほうれん草の色をしていて、味もほのかに野菜らしい風味が感じられました。
しかし、緑黄色野菜の食べにくさや苦味などはなく甘さがあり美味しく食べられます。
ごぼう
色は普通のドーナツの色でしたが、ごぼうの風味はあまり感じられませんでした。
ごぼうと書いてあるのでごぼうだなと思うぐらいで、もう少し味が感じられると良いと思います。
全体的に、野菜らしい風味があまり感じられなかったのが残念でしたが、ドーナツとして美味しく食べる事ができましたし、糖質をカットしてある割には甘さも感じましたので、おやつとしては十分満足できると思います。
ブランのドーナツ
次にブランのドーナツです。
食感はモサモサしているという感じあります。
味は、野菜畑のドーナツよりも甘さが控え目だと感じましたが、甘味が全くない訳ではないので、濃い甘さが苦手な人は、このぐらいが丁度よいのではないかと思います。
大きさも丁度良く、1個でお腹がいっぱいになりました。
ただ、子どもに食べ比べてもらったところ、野菜畑のドーナツの方が美味しいという評価でしたから、ブランのドーナツの味は好みが分かれるところだと思います。
ダイエット中には「ブランのドーナツ」がおススメ
栄養成分や味を比較してきましたが、カロリーや脂質、糖質の量が低く、食物繊維の量が多い「ブランのドーナツ」の方が、ダイエット中に食べるおやつには向いているようです。
特に、食物繊維の量が11.2gも含まれていますので、便秘など腸内環境に問題を抱えている人には良い効果があるのではないでしょうか。
味については、野菜畑のドーナツの方が甘さがあるため、ブランのドーナツよりも美味しいと感じる人が多いかもしれません。
ブランのドーナツに比べて糖質が多く食物繊維の量は少ない物の、他の市販のドーナツに比べれば糖質をカットしている点は評価できると思います。
これらの糖質カットドーナツを食べて痩せる訳ではありませんし、ダイエットには適度な運動と栄養バランスの整った食生活が欠かせませんが、どうしても甘い物が食べたいという時には、なるべく身体に良いものを選んでいきたいですね。
一緒に飲むドリンクも、甘味のある清涼飲料水などではなく、杜仲茶などのダイエットティーを合わせると良いのではないかと思います。
コメントを残す