それがキュアメディカルの「やくぜん」です。
通常価格:6980円
※初回特別価格:1500円(税込)
雑誌「アンアン」でも紹介され、リピート率88%という人気の商品ですが、どのような素材からでき、どのような効果があるのかをまとめました。
目次
むくみ改善にはリンパではなく静脈
皮膚の下に水分が溜まっている状態のことをむくみと言います。
なぜ水分が溜まってしまうかというと、血液中の水分が皮下組織に染み出しているからで、その染み出した水分を回収するのがリンパと静脈です。
むくみは、リンパの流れを良くすることで改善すると思われがちですが、水分の約90%は静脈に吸収され、残りの10%がリンパ管に吸収されます。
そのため、リンパの流れを改善しても水分の回収はわずか10%にしかすぎませんので、リンパマッサージだけではむくみ改善の効果は不十分ということになります。
リンパよりも静脈の流れを改善することの方がむくみ改善に何倍も効果があるようです。
冷えとむくみの関係
血液の流れが滞り、熱が全身に届かないと体の冷えに繋がります。
体の冷えは汗をかきにくくしてしまうため、余分な水分を排出することができず、むくみの原因となります。
また、むくんでいる状態が続くと水分を溜め込んでいるということですから、体が冷えてしまうことになり、むくみと冷えの悪循環が起こってしまいます。
『やくぜん』は、余分な水分を溜め込まず、血液の流れを良くする、いわゆる「めぐり」を良くすることでむくみ改善を実現しようするサプリです。
『やくぜん』の原材料
『やくぜん』の原材料はこのようになっています。
パッケージ前面にも大きく書いてありますが、「ヒハツ」「ウラジロガシ」「コーンシルク」という3つの素材が体の「めぐり」の改善に効果を発揮してくれるようです。
『やくぜん』の栄養成分
『やくぜん』の栄養成分です。
1日4粒あたり(800㎎)
たんぱく質:0.07g
脂質:0.02g
炭水化物:0.62g
食塩相当量:0.002g
鉄:2.04㎎
『やくぜん』の効果
『やくぜん』は、どのようにしてスッキリを実現させてくれるのか。
配合されている素材の効能を一つ一つ確認してみます。
「ヒハツ」の効果で冷えてもポカポカ
「ヒハツ」は東南アジアに分布するコショウ科の食物で、薬味や香辛料として使われてきたそうです。
熱を生み出してめぐりを良くしてくれるため、体が冷えた時もポカポカを保つ力をつけてくれる効果が期待できます。
「ウラジロガシ」でむくみをブロック
「ウラジロガシ」はブナ科常緑樹で、最近の研究で、余分な水分をめぐりの道の外に染み出しにくくし、追い出してくれることが分かってきたそうです。
これは、むくみをスッキリさせてくれる効果があり、公式サイトでは実験の効果がグラフで表されています
出典:キュアメディカル
実際の差は0.4㎝なので見た目にほとんど変わりがないのではと思いますが、ほんの数時間でもこれだけ差がでるのであれば飲み続けていればかなりのサイズダウンが期待できるのではないかと思います。
「コーンシルクエキス」で水分バランスを整える
「コーンシルク」はトウモロコシのヒゲのことで、カリウムとタンニンが含まれています。
カリウムとタンニンの効果
カリウムは体内の水分バランスを保ち、余分な水分を排出してくれるので、むくみに良いと考えられています。
タンニンには、血液の循環をよくする効果があるようで、二つの成分でむくみと血液循環の両方にアプローチしてくれます。
タンニンは鉄の吸収を阻害する?
タンニンには、肌の引き締め効果や、美白効果、抗酸化作用もありますが、一方で鉄の吸収を阻害するという側面もあります。
これは、タンニンが鉄と結びつきやすく、そして鉄と結びついたタンニン鉄は腸で吸収されにくい性質があるためです。
『やくぜん』には鉄も2.04mgとかなり多く含まれているため、鉄がしっかり体内に吸収されないのではないか?と気になるところです。
その点については『やくぜん』の公式ホームページには記載がないのでわかりません。
しかし鉄の中でも、動物性由来のヘム鉄はタンニンによって吸収を阻害されないことが分かっているので、『やくぜん』に配合されている鉄分が動物性由来のヘム鉄であれば心配ないと思います。
クラクラ対策
立ちくらみなどの「クラクラ」で悩んでいる人は、必要な栄養量が摂取できていないこと、必要な栄養を体に運べていないことに原因があります。
『やくぜん』には、「葉酸含有酵母」「銅含有酵母」「鉄含有酵母」「有機マカ」も含まれていて、クラクラで悩む人にもしっかりアプローチしてくれるようです。
『やくぜん』を1か月摂取し続けた体の変化
『やくぜん』は1袋120粒入りです。
1日4粒を目安に摂取するように書かれていますので、1袋は1か月分になります。
そこで、『やくぜん』を実際に1か月試してみました。
中身はこのような茶色っぽい錠剤で、直径は7㎜ほどです。
水またはぬるま湯で摂取するように書かれています。
実際に飲んでみたところ、和漢サプリだけあって漢方薬のような苦みがあります。
私は普通に飲み込むことができましたが、漢方の味が苦手な方は飲み込むのに苦労するかもしれません。
口に含んで飲み込むまでの間に時間がかかると、成分が溶け出して漢方独特の味がしてきますので、一気に飲み込むのが良いと思います。
1か月後の体重・体脂肪率の変化
『やくぜん』を1か月摂取し続けた体の変化がこちらになります。


摂取前 | 摂取後 | 差 | |
---|---|---|---|
体重(kg) | 51.4 | 51.7 | +0.3 |
体脂肪率(%) | 25.3 | 25.7 | +0.4 |
内臓脂肪レベル | 2 | 2 | 0 |
骨格筋率(%) | 29.4 | 29.3 | -0.1 |
体年齢(才) | 31 | 32 | +1 |
基礎代謝(kcal) | 1166 | 1169 | +3 |
BMI | 18.8 | 18.9 | +0.1 |
考察
体重、体脂肪率など想定した数値にほぼ変化はありませんでした。
むくみについて劇的に変化を感じたわけではありませんが、普段あまり履かないヒールの高い靴で一日外出した時に、むくみがひどくて脚がパンパンになるということが無かったので、『やくぜん』の効果があったのかもしれません。
普段ヒールを履く機会の多い方や、立ち仕事の多い方の方が効果を感じやすいのではないかと思います。
また、私は普段から立ちくらみをする事があり、そちらも何かしらの改善するだろうかと期待しましたが、摂取期間中にも何度か立ちくらみは起こりました。
しかし、回数は減ったように感じますので、何らかの効果があったのではないかと思っています。
むくみに悩んでいる方は、初回はかなりお得に購入できますので、自分に合うかどうか一度試してみても良いのではないでしょうか。
定期購入がお得だが2回以上の継続が前提
『やくぜん』は1袋120粒入り30日分で、通常価格は6980円(税込み)です。
しかし定期コースで購入すれば、初回は1500円(税込)、2回目以降もずっと3980円(税込)で購入できるようです。
2回目以降は解約可能ですので、一度試してみたいという方は、少し面倒かもしれませんが、定期コースを申し込まれた方が、通常価格より少ない金額で2袋購入することができてお得です。
2回目:3980円(税込)
合計:5480円
解約の際には、発送予定日の10日前の連絡が必要になるので、解約する場合には2回目が届いた時点ですぐに連絡すれば解約し損ねずにすむと思います。
リピート率がかなり高い商品で、効果を感じている人も多いようですが、サプリを飲んでいるからと安心せずに、食事の過剰摂取を避け、適度な運動を心がけることが大切で、そうすることで理想の体型により近づきやすくなるのではないでしょうか。
コメントを残す