はいどうもこんにちわ。
上の動画はわかめペプチド粒タイプを飲み始める前の動画です。動画内では実際にわかめペプチドを開けて口に入れるところや、飲み始める前の体重・体脂肪率などの値、そして脈拍数を紹介しているので興味のある方はご覧ください。
このページではわかめペプチド粒タイプの原材料・成分、口コミ・評判、飲み方などの詳細事項について書きたいと思います。
目次
まずはわかめペプチド粒タイプについて軽く知っておこう
本商品は2007年9月から販売開始され、2015年4月に機能性表示食品としてパッケージをリニューアルした歴史あるサプリメント。販売会社は理研ビタミン株式会社さん。
わかめペプチドには高めの血圧を下げる機能があることが報告されており、本商品もそれを目的として作られています。
動画でも語っていますが「ペプチド」とはアミノ酸が結合したもの。逆を言うと、タンパク質を分解すればペプチドやアミノ酸に分解されるということです。「わかめペプチド」はわかめに含まれるタンパク質を酵素で分解してできたペプチドの集まりです。
わかめペプチド粒タイプの原材料・成分
原材料
※工具店にあるニスのようなシェラックにはメタノールが含まれており、非常に毒性が強いですが、わかめペプチド粒タイプに含まれているシェラックはそれとは別物です。また、シェラックにアレルギーがある人もいます。妊娠中および母乳授乳期の使用の安全性についてはデータが不十分なので、摂取は避けた方が良いでしょう。
栄養成分表示[4粒(1.212g)あたり]
- エネルギー 4.63kcal
- たんぱく質 0.47g
- 脂質 0.03g
- 飽和脂肪酸 .024g
- チ炭水化物 0.637g
- 糖質 0.63g
- 食物繊維 0.007g
- 食塩相当量 0.024g
機能性関与成分[4粒(1.212g)あたり]
〇わかめペプチド(フェニルアラニルチロシン、バリルチロシン、イソロイシルチロシンとして)
〇フェニルアラニルチロシン250μg
〇バリルチロシン250μg
〇イソロイシルチロシン50μg
臨床試験の結果から分かる効果・効能
わかめペプチドの効果・効能に関してはまだナチュラルメディシン・データベースの方にもデータが上がっていなかったので、まだなんとも言えないところなのだと思われます。一応、理研ビタミン株式会社さんのサポートページにて、臨床試験の結果が掲載されていました。
出典:理研ビタミン株式会社
軽症高血圧者36名を被験者とし、内18名(黒線)に何もせず、残りの18名(赤線)にわかめペプチドを摂取した結果です。わかめペプチドは日に500mgずつ摂取されたようです。おそらく経口摂取でしょう。
『わかめペプチド粒タイプ』に配合されているわかめペプチドの量が定かではありませんが、一日の摂取量(4粒)が1212mgであること、わかめペプチド粒タイプの中にはわかめペプチドが最も多く配合されていること、臨床試験では一日に500mgのわかめペプチドを投与していることから、一日の摂取量の中に500mg程度はわかめペプチドが入っているものと推測されます。
データでは摂取期間中はしっかりと血圧が下がっているのが見て取れますね。また、摂取期間を過ぎた後でも効果・効能の余韻が見てとれます。
わかめペプチド粒タイプの口コミ・評判について
現在、わかめペプチド粒タイプは楽天やAmazonでの販売がありません。従ってそちらに口コミレビューが投稿されていません。
その他、有名口コミサイトをあさってみたのですが、めぼしい口コミはありませんでした。
いくつか誰が運営しているのかよくわからない個人サイトに口コミレビューが掲載してありますが、どこから引っ張ってきた口コミなのか、そして本当に運営者はわかめペプチド粒タイプを試しているのかが甚だ怪しいので、ここでは引用は控えておきたいと思います。
冒頭の動画の通り、実際に僕が一袋試して結果を公表しますので、そちらを参考の1つにしてみてください。
わかめペプチド粒タイプを実際に1袋飲んでみた結果
飲み始める前(10月30日)のデータ
体重・体脂肪率などの数値
今回のサプリメントはダイエットというよりは健康(高血圧予防改善)のためのサプリメントという感じなので、体重や体脂肪率の変化は期待できそうにはないのですが、一応取っておきたいと思います。
体重減少にはさほど期待はありませんが、ペプチドとはアミノ酸が結合したものなので、もしかしたら筋力アップをサポートしてくるかもしれないということで、全身筋肉量の増加にちょっとだけ期待しています。
体重:70.95kg
BMI:22.4
全身体脂肪率:18.7%
全身筋肉量:54.65kg
推定骨量:3.0kg
内臓脂肪:8.5レベル
基礎代謝量:1611kcal/日
体内年齢:32歳
体水分率:53.2%
身長:178.0cm
脈拍数
高血圧に効果的なサプリということなので、血圧を測っていきたいところなのですが、あいにく血圧測定器を持っていないため、脈拍数を測ることにしました。(すいません…)
今は凄くて脈拍数を測るアプリなんてものがありまして、そちらをスマホに入れて使ってみることにしました。
このアプリは『Heart Rate』というアプリです。
上の緑色で囲っている部分がサプリメントを飲み始める前の脈拍数です。動画内で測った部分ですね。
というわけで飲み始める前の脈拍数は74bpsです。
血圧
最初の動画では血圧は測らないと言っていたのですが、わかめペプチドを試してから6日目に父を病院に連れて行ったときに、ちょうど血圧測定器があったので、せっかくの機会なので測定しておくことにしました。
最低血圧:78
飲み終えた後(11月14日)のデータ
体重・体脂肪率などの数値
【動画でご覧になりたい方はこちらをどうぞ】
体重:72.00kg
BMI:22.7
全身体脂肪率:18.1%
全身筋肉量:55.95kg
推定骨量:3.1kg
内臓脂肪:8.5レベル
基礎代謝量:1651kcal/日
体内年齢:31歳
体水分率:54.0%
身長:178.0cm
脈拍数
脈拍数に関しては見ての通り、前日に98という非常に高い数値を叩き出しています。推測ですが、ご飯を食べた直後に測ったからこうなったのかなと。
このように日単位で見ると非常に荒れるため、あまり参考になるパラメーターではないと思います。しかしせっかく記録したので一応載せておきたいと思います。
血圧
最低血圧:79
血圧に関しては、偶然ですが途中で測る機会があったので、なんとかして最終日に測りたいなと思っていました。
ネットで「血圧 無料 測定」などで調べてみたところ、近所のスーパーで測れるということだったので行ってみました。結果から言いますと、ネット情報の通り無料で測れて、測ったあとに用紙も出てきてくれたので、最初もここで測っておけばよかったなと後悔。
血圧は本サプリの機能性のメインですので、このデータは是が非でも逃せないですよね。。
ビフォー&アフター比較
ビフォー | アフター | 差 | |
---|---|---|---|
日付 | 2017年10月30日 | 2017年11月14日 | 16日 |
体重 | 70.95kg | 72.00kg | +1.05kg |
BMI | 22.4 | 22.7 | +0.3 |
全身体脂肪率 | 18.7% | 18.1% | -0.6% |
全身筋肉量 | 54.65kg | 55.95kg | +1.3 |
推定骨量 | 3.0kg | 3.1kg | +0.1kg |
内臓脂肪 | 8.5レベル | 8.5レベル | - |
基礎代謝量 | 1611kcal/日 | 1651kcal/日 | +40kcal/日 |
体内年齢 | 32歳 | 31歳 | -1歳 |
体水分率 | 53.2% | 54.0% | +0.8% |
身長 | 178.0cm | 178.0cm | - |
考察
ダイエット効果はほぼ見込めない?
体重が1キロ以上増えてしまったので、ダイエット効果に関しては無しと言ってもよいかと思います。そもそもそういうサプリではありませんから当然の結果です。
体重が増えてしまったのはサプリを飲んでいる期間中に食べ放題に行ったり、夜中のお菓子習慣などが付いてしまったりが原因なので、決してわかめペプチド粒タイプを飲んだから太ったというわけではありません。
あと今回は雨が降る日が多かったので、ランニングトレーニングになかなか行けなかったというのも体重増加の原因の1つかもしれません。
体脂肪率が減り筋肉量が増えた
ただ、体脂肪率は減り、筋肉量は増えたということなので、その点はまる。ただこれらの数値は、家庭用体組成計のため決して正確には測れていないと思われるので、あくまでも参考程度に。
もし本当に筋肉量が増えたのだとしたら、アミノ酸が含まれているわかめペプチド粒タイプのおかげかもしれませんね。
心拍数も参考程度に
これは74から72へと微妙に減りましたが、ほんと微妙なのでこれもまた参考程度にという感じ。
最終日前日には98という高心拍数をマークしていることですし、一日に何度も計測してその平均値で見るのが妥当な気がします。
次もし心拍数を測る機会があるなら、今回の改善点を踏まえたいと思います。
一番注目の血圧が綺麗に落ちてくれた
今回一番注目の血圧は見事に落ちてくれましたね。厳密に言うと最低血圧は78から79へと1だけ増えているのですが、最高血圧が132から120へと12もダウンしているので、落ち着いたと見ても差し支えないでしょう。
できれば毎日計測して推移をお見せしたかったのですが、血圧測定器を購入するのはちょっとコスト的に無理だったので許してください。
毎日スーパーや病院へ行き、血圧を測定するという方法もあったのですが、どちらも人が多い場所ですから、周りの目が気になってそこまでするに至りませんでした…。もし需要があれば頑張ります。
まとめ
ということで、今回のわかめペプチド粒タイプの検証はどちらかというと成功だったのかなと思います。
今後も色んなサプリメントを実際に使用してみて、このように結果を報告していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
なんのサプリを試し始めるのか、そして結果はどうだったのかに関しましては、記事よりも先にYouTube動画の方でアップしていきますので、いち早く情報をゲットしたいという方はチャンネル登録をしておいてください。
フェイスブックページでも告知していますので、そちらの方もいいね&シェアしておいてください。
では、また次回をお楽しみに。
コメントを残す