毎回リアリティのある情報をお届けするために動画も撮影していますので、扁鵲の本当の効果・口コミが気になっている方は1つの参考にされてみてください。
目次
扁鵲の口コミ・効果を動画で確認した方はこちら
≪飲み始め2018/12/10≫
≪最終結果2018/12/24≫
薬局の店長さんから教えて貰った漢方ダイエットに関する情報
まずなぜ今回数あるダイエット商品から扁鵲を試そうと思ったのかについて話します。
それは近所の薬局コスモスに行ったときの話。
お菓子や飲み物のコーナーを見て回った後、何の気なしにダイエットコーナーをボーっと眺めていると、店長兼薬剤師さんと思しき方から「何かお探しでしょうか」と話しかけられました。
僕は「何か良いダイエット商品があればと思って眺めていました」
そこから話が展開していきまして、結果的にその店長さんがおススメしていたのがこの扁鵲だったという経緯です。
この店長さん、めちゃくちゃ詳しくて、ダイエットサプリやダイエット漢方について10分くらいずっと話をしてくださいました。
その話はダイエッターにとってはとてもためになると思うので、箇条書きにまとめておきます。
- 漢方とは「生薬(しょうやく)」を混ぜたもの
- 漢方は胃液に弱いので、食間に飲むこと
- 中国人と日本人の腸の長さが違うため、中国で生み出された防風通聖散は日本人の半分くらいにしか効かないらしい
- 扁鵲はナイシトールよりも多くの生薬が入っており、より効果が期待できる
- ナイシトールで効果があったのなら、扁鵲でも効果が出る可能性が大
- 扁鵲を飲むと便が緩くなる
- 扁鵲を飲むのをやめればすぐ戻る(ナイシトールもそうでした)
- 生薬は混ぜ方によって色んな効果を発揮するが、その科学は未だ解明されていないらしい
- 店長さんは米を抜く食事制限との併用で、半月で体重8キロの減量に成功した。けど止めたらリバウンドしたらしい
- ナイシトールもそうだが、飲むと腸の中がからっぽになるので、空腹感を感じやすいというデメリットがある
以前、ナイシトールZというダイエットサプリを試しましたが、この薬局にもそれが置いてあり、店長さんはナイシトールZと扁鵲の両方を試したことがあるそうです。
《ナイシトールZのダイエット結果はこちら》
その店長さんが、ナイシトールZよりも強力かもとおススメする扁鵲ですから、これは買う価値がありますよね。ということで、今回扁鵲ダイエットを試すことにしました。
扁鵲の成分と効果・効能
扁鵲には以下の生薬が配合されています。
チョレイ末・・・・・・0.86g
カンゾウ末・・・・・・0.43g
ショウマ末・・・・・・0.43g
ボタンピ末・・・・・・0.43g
ショウキョウ末・・・・0.43g
ハンゲ末・・・・・・・0.43g
シャクヤク末・・・・・0.43g
ダイオウ末・・・・・・0.43g
サイコ末・・・・・・・0.86g
ケイヒ末・・・・・・・0.43g
1つ1つの効果・効能については謎ですw
これら生薬を混ぜてできたものが漢方です。生薬の種類はまだまだ沢山あり、どれをどれだけの分量混ぜるかによって、人体に及ぼす影響も変化していきます。そしてその科学は未だ解明されていないそうです。とても興味深い話ですが、本線とは外れてしまうのでココでは追及しないでおきます。
無添加で、生薬のみで作られています。
効果・効能に関しては脂肪過多症に効くようですね。
扁鵲の飲み方・用法用量
上のとおり、扁鵲は7歳に達していないと服用してはいけません。そして7~15歳は1回1/2包みを1日3回。16歳以上は1回1包みを1日3回となっています。
あと、店長にさんに教えて貰ったように、漢方というのは胃液に弱いという性質があるため、食前や食後には飲まないようにした方がいいみたいです。ですから飲むべきタイミングは食間。朝昼晩のご飯の後、1~2時間後に摂取するのが良いのではないのでしょうか。
実際に扁鵲7日分を試したダイエットの結果
扁鵲には21包入り(一週間分)と60包入り(20分入り)とがありますが、今回僕は21包入りの方を買いました。
店長さんの話ぶり的に、扁鵲はナイシトールZよりも強力という印象を受けたのですが、ナイシトールZで毎回下痢ピー状態を体験したので、あれ以上だったらどんなことになってしまうのだろうか…と不安だったので、試しに一週間分だけやってみようと思いました。
初めて扁鵲を飲んだ印象は風邪薬を飲んでいるみたいな感じだなぁと。もしかしたら風邪薬も漢方なのかもしれませんね。
扁鵲を飲んでいる間の体重・体脂肪率などの推移はこちら↓
途中、家族で忘年会旅行に行ったことや、食間に飲むダイエット商品は初めてだったこともあり、飲み忘れが激しく、一週間分を二週間かけて飲んでしまいました。
扁鵲を飲み始める前とすべて飲み終えた後の比較が下表になります。
摂取前 | 摂取後 | 差 | |
---|---|---|---|
体重(kg) | 77.65 | 76.80 | -0.85 |
BMI | 24.5 | 24.2 | -0.3 |
全身体脂肪率(%) | 23.6 | 21.7 | -1.9 |
全身筋肉量(kg) | 56.30 | 57.00 | +0.70 |
推定骨量(kg) | 3.1 | 3.1 | - |
内臓脂肪レベル | 11 | 10.5 | -0.5 |
基礎代謝量(kcal/日) | 1672 | 1691 | +19 |
体年齢(才) | 38 | 36 | -2 |
体水分率(%) | 50.2 | 52.0 | +1.8 |
ウエストの変化は86.7cmから86.5cmでした。
後に上げた健康診断の動画で述べてますが、ウエストの基準値は85cm以下らしいです。血糖値も基準値が100以下なのに対し、104あったので、僕はやや糖質過多の傾向があるみたいです。週に1~2回の10kmランニングと週に2~3回のジム通いを行っており、更に夜ご飯には白米を抜くという生活をしていてもこれですからね…。歳って怖いですね…。
一応前から撮影した比較写真も上げておきます。
扁鵲ダイエットの考察
一週間分しか試さなかったので、さほど大きな変化はないだろうと予測していましたが、ご覧の通り、見た目の変化は特にありませんでした。
ただ、数値上では体重・体脂肪率を含むすべての値が良い方向へ動いてくれました。
しかしながらこれは、扁鵲を試す前に計測したときに、ここ最近で一番悪い数値が出ちゃったということもあり、相対的に数値が向上はしたものの、最近の平均値と比較するとやはりさほど大きな変化は無かったような気がします。
次に排便効果に関してですが、これは確かに変化がありました。下痢とはいかないまでも便が緩くなっているなという実感はありました。
しかし、ナイシトールZには到底敵わないなというのが僕の率直な感想です。ナイシトールZを飲んでいる期間中は、毎食ごとにくだす感じでしたが、扁鵲はそれよりも遥かに緩い便の出方でした。
従って頑固な便秘持ちの方にはナイシトールZをおすすめしますが、こういうダイエット商品を試すのが初めてという方は扁鵲から入るといいかもしれません。
あとは特に副作用などもなく、無事にすべて飲み終えることができました。
これで2018年のダイエット企画は最後になりますが、また来年も引き続き行っていこうと思いますので、よろしくお願いします。
(※いち早くダイエット企画の開始と結果が知りたい方は、YouTubeチャンネルの方を登録しておいてください。)
コメントを残す