
僕も初めて聞くダイエット方法なのですが、なんでも『高N/Cレートダイエット』は『食べるダイエット』ということらしいです。
ダイエットをするとなると普通は『食べない』生活になるのですが、例えば以前紹介しました『マイナスカロリーダイエット』は食べれば食べるほど痩せれるダイエット方法ということで注目されました。
今回登場した高N/Cレートダイエットは一体どんな食べるダイエットなのでしょうか?
N/Cレートダイエットとは?
N/Cレートとはカロリーに対して含まれるビタミンやミネラルの量の割合のこと。そしてビタミン・ミネラルなどの栄養密度の濃いものが「高N/Cレート食品」と呼ばれます。
高N/Cレート食品のような栄養密度の濃いものを効率的に摂取することで、体にため込んでいる不要な脂肪が燃やし、身体の代謝を良くし、「おなかがすかない体になること」を目的としたダイエット方法が高N/Cレートダイエットなのです。
高N/Cレートダイエットの特徴は、近年になり太る原因の大半を占めていると認知されつつある炭水化物であるご飯やパンを食べてもダイエットできちゃうというところ。
その効果については実際に検証していないので定かではありませんが、メカニズムとしてはおそらく高N/Cレート食品に含まれるビタミンやミネラルが炭水化物摂取による脂肪の蓄積を抑えてくれるということだと思います。
ではどういった食べ物が高N/Cレート食品なのでしょうか?
野菜の「高N/Cレート食品」ランキング
以下は野菜の高N/Cレート食品ランキング。
1位:ルッコラ![]() 110% |
2位:クレソン![]() 95% |
3位:パプリカ![]() 88% |
4位:アスパラ![]() 84% |
5位:ゴーヤ![]() 82% |
特に1位のルッコラ、2位のクレソンは意外と僕の食生活には馴染みが無いですね。
何気に1位から5位まで、たまに食べるけどそんなにしょっちゅうは食べないという食品ばかりのような気がします。
森拓郎さんの書籍『高N/Cレートダイエット』
冒頭に画像を貼っていますが、森拓郎さんという運動指導者の方が「ダイエットは食事が9割~食べてもやせる食品ランキング」という本を出版されています。
サブタイトルにN/Cレートと食べ順のダブル効果で勝間和代さんも5.6kg減と書かれていますね。
この本には『トマトとアボカド、 豆のサラダ』や『青菜と海藻の変わりバンバンジー』などといった、高N/Cレート料理のレシピも紹介されているそうです。
美味しい食べ物を食べながらダイエットができる高N/Cレートダイエット。これから注目されそうなダイエット方法ですね。
コメントを残す