裏面には指とかかとの部分に滑り止めが付います。
また一般的な靴下とは異なり、LかRの文字が書かれていまして、右左の区別がしっかりとついています。
2017年の北海道マラソン、そして今年開催された沖縄マラソン、北海道マラソン、綾ハーフマラソンと、思えば長い間これを履いて沢山のマラソン大会に出場しましたね。
日常のトレーニングのときもコレを履いていまして、そんなこんなで一年以上酷使し続けてきたので流石に穴が開いてしまいました。
まぁよく持った方ではないのでしょうか。
ちなみにこの黒色とは別に色違いの水色のソックスも持っていましたが、そちらはもっと前に穴が開いてダメになってしまったので、捨ててしまいました。
そちらはつま先ではなく、裏面に穴が開いてしまっていました。
そのことはランニングトレーニングの最中に気づいたのですが、最初は石かなんかが挟まっているのかと思うような感覚が足裏にありました。
走り終わって見てみると、靴下に穴が開いており、更にその穴に当たっていた足裏部分にマメが出来ていました。
てことで、今回は新しいランニング用のソックスを2点買いましたので、そちらをご紹介したいと思います。
目次
ランニングソックスを選ぶにあたって
今回、新しいランニング用ソックスを選ぶにあたり、ここだけは譲れないと思っていたことがあります。
下は2018年の北海道フルマラソン当日の動画ですが、いつも一緒にマラソンに参加している友人二人が5本指ソックスを履いているのが確認できると思います。
このとき僕は上で紹介した黒色靴下の色違いを履いていますね。
ちなみにこの大会の結果は動画を最後までご覧いただいた方はお分かりの通り、僕は25kmで足切り。他の二人は見事完走しております。
このときから「次、靴下を買うときは絶対に五本指のランニング用ソックスにしよう」と決めていました。
もちろん靴下を変えたからと言って、タイムが劇的に縮む訳はないと思いますし、僕が完走できなかったのは単なるトレーニング不足だと思いますが、いつもフルマラソンを完走しているだけでなく、100kmマラソンも完走している二人が五本指ソックスを履いているのだから、これは真似しとかないとですよね。
ミズノの五本指ランニング用ソックス
1つ目はミズノのランニングソックス(5本指・男女兼用)です。
サイズは25~27cm。僕の足のサイズが26.5cmくらいなので、ちょうどいいと思います。別に23~25cmサイズのものも用意されているようです。
色は5種類あり、これはディープブルー。他はブラック、ホワイト×サックス、セーフティーイエロー、マゼンタの四種類になります。
本体価格1800円+税と書かれていますが、僕はAmazonで1763円で買いました。
前の靴下と同じく、RとLの文字が入っており、左右がはっきりと分かれています。
全部で五色使われており、カラフルでいかにもランニング用ソックスという感じ。
こんな感じで、くるぶしから上が垂直に立つのも、このソックスの特徴です。
8つの特徴
②抗菌防臭加工糸使用・給水速乾素材使用
③クッションパイル設計 ランニング中に足圧のかかる踵部分を厚地にし、必要最低限のクッション性により快適なランニングが可能。
④アーチサポート設計 土踏まずのアーチ部分を効果的にサポート。ずれにくく、快適な走りをサポートします。
⑤足首ダブルサポート 足首のぐらつきを軽減します。
⑥メッシュ 通気性を考慮し、甲部にムレにくいメッシュを使用。
⑦左右専用設計 専用設計にすることで、シューズ内でズレにくい。
⑧指先補強
口コミ・評判

〇デザイン、色合いが気に入りました。フィット感が良く、1サイズ大きくても良さそうです。
〇コンプレッションがそれほどきつくないので、履きやすく、脱ぎやすい。かかとが直角になるようにデザインされておる。
〇素材も割と厚めに作られてて、しっかりしているなといういんしょうですが、ゴムなどが付いていないので中で滑る感覚は否めません。走るときにも5km超えてくると擦れてくるなあという感じです。靴のサイズはあってるのでそんなに大きな影響ではないですが、本格ランナーにはちょっと向いてないかもしれません。
まだ四件の口コミレビューしか投稿されていませんでしたが、いずれも星4~5つの高評価であったことも、このソックスを買う決めてになりました。何よりデザインがカッコよかったのが一番ですけどね。
実際に履いて走ってみた感想
走り心地は問題ありませんでした。というか、以前の靴下よりもいいと思います。
走った距離は10kmで、いつも僕は途中歩いてしまうのですが、何故かこの日はずっとマイペースで走り続けられました。
左脚の内スネの部分が痛むシンスプリントだったので、一週間以上トレーニングをせずに脚を休めたことも大いに関係しているかと思いますが、靴下の効果も多少はあったのかもしれませんね。
タビオ(Tabio)レーシングラン5本指ソックス
お次はタビオの五本指ソックス。
サイズはMで、25~27cmに対応している模様。
色は全部で十種と非常に豊富。これはホワイトではなくサラシで、他はグレー、ブラック、イエロー/ターコイズブルー、イエローグリーン、オレンジ/グリーン、シュアカ、ダークパープル、ブルーグリーン、メイブルーです。
さらにWEB限定カラーがあるようで、チャコール×ブルー、ネイビー×ブルー、ブルーグリーン×ブルーも用意されているみたいですが、こちらの3色はTabioオンラインストアのみでしか手に入らない限定カラーです。
ミズノと同じくAmazonで購入し、料金価格は1728円でした。
吸水性に優れた肌触りの良いコットンとユーカリの木を原料とした「リヨセル」を 科学的に改質させ消臭機能を付加したものを混紡した糸に 吸水性の高いポリエステルを巻きつけた糸を使用。
ミズノと違い、裏面に滑り止めが付いているのが特徴的です。
踵から上が垂直になるのはミズノと同じですね。
特徴
②滑り止め加工 シリコンラバー使用。靴の中での滑りを防ぐ効果で、ランニングに集中できます。
③疲れにくいアーチサポート機能 土踏まずの部分だけを押し上げることで疲れにくく快適な履き心地を実現します。
④ムレにくいメッシュ 五本指では珍しいメッシュをつま先部分に採用。通気性が良く、ムレ感を軽減します。
⑤足の形に沿った立体製法 母指球から小指球にかけてふくらみをもたせました。ズレにくく、快適な履き心地です。
⑥指先にフィットする立体製法 指先を立体に編みたてることで、指先へのストレスを軽減。さらに破れにくい効果もあります。
口コミ・評判
タビオのソックスはミズノと違い、現段階でAmazonに口コミレビューが200件以上も投稿されています。そしてその平均が4.4と、かなり高くなっています。このことも僕がタビオのソックスを購入した理由です。
下に代表的な口コミをピックアップしてみます。

〇このソックスは、滑り止めに立体感が無いし、位置的なものもあるのか、どんなシューズを履いても足裏にまめができたことがありません。にもかかわらず、滑り止めが効いて、シューズの中で足が滑ることはありません。驚くほどの耐久性があるし、フィット感も抜群。
〇足の裏にあるすべり止めがとても効果的で、靴の中で動く感覚がなかったので、ノーストレスでした。しかも5本指なのに、履きやすい脱ぎやすいでいうことありません。
〇ほつれが1個所もなく、安物の靴下のように指先のほうへずれることもなく、完全に締まっている。
〇何度ぐらい使えるのは分かりませんが、最初に使った後、洗濯をしたら縮んだ感じがして、締め付けが厳しくなりました。すでに4回ぐらい使いましたが洗濯する度にキツクなってくれました。
〇色々試しましたが、ランニング用にはこれが1番良い。リピ買いしています。最初に買った物は半年前ですが、全く劣化していません。
〇値段は高いが、品質が良く、耐久力があり値段に見合うと思った。むしろ、デザインも品質も良いからかっこよく、値段以上の買い物をしたと思っている。
〇より地面に足が着地している感覚が今までのソックスよりダイレクトに伝わる感じです。指をうまく使う事でランニングが変わるみたいなので、さらにステップアップにいいアイテム。
〇編み込みがしっかりしているので、靴下の指の部分が穴が空くということが今のところないです。1週間に2回以上のペースでヘビロテして、3ヶ月程度経ってますが、全部問題無いです。
まず皆さんが言われているのが耐久性が優秀だということ。週に4回、1時間程度のジョギングで使用しても二年くらいは持つみたいです。
1700円以上もする靴下だと高く感じますが、コストパフォーマンスで見ると実はお得な買い物をしていると言う方もいらっしゃいました。
また、五本指ソックスとしては履きやすく、走りにも好影響があるようですね。
実際に履いて走ってみた感想
先ほど実際に履いて10km走ってみました。
ミズノのもそうですが、やはり五本指ソックスは普通の靴下よりも履きにくいですね。
まぁ履く段階でそこまでストレスにはならないので、そこは許容範囲。
あとタビオのソックスは甲の先端部分が網目状になっており、通気性を考えて作られていますね。
走り心地は心なしか足の疲れがいつもより軽いような?
あと、長くは続きませんでしたが、途中でしっくりくる走り方が出来たのももしかしたらこの靴下のおかげかもしれません。
ミズノVSタビオ おすすめはどっち?
走り心地は個人的にはタビオの方が良かったような気がします。
やはり底に滑り止めが付いているのが大きいのかも。あと通気性もいいので、それが足の疲れを和らげてくれている感じがありました。
まぁどちらにもメリット・デメリットがありますし、一概にどちらが良いとは言えませので、実際に履いてみて走ってみるのが一番です。
失敗したくない場合は、口コミレビュー数が多く、評価も十分高いミズノのソックスを購入するのがいいかもしれませんね。
コメントを残す