こちらはモデルのくみっきーさんがプロデュースされているという事で、ツイッターやインスタ、アメブロなどで紹介されることの多い人気の商品です。
公式ホームページをみると多くの美容専門家のお墨付きもあり、また@COSMEの口コミランキングではカロリーサポートサプリメント部門で第1位に、楽天のダイエットランキングでも1位を獲得しており、更に日本ダイエット健康協会の推奨商品でもあるということで、期待が持てます。
スムージーというとグリーンスムージーのイメージが強いですが、こちらはレッドスムージーということで、どのような素材から作られているのか、またダイエット効果についてや、実際に飲んだ感想と合わせて紹介していきます。
目次
マイブレイクレッドスムージーの原材料と栄養成分
原材料と栄養成分をまとめて確認してみましょう。
1袋(5g)あたり
たんぱく質:0.2g
脂質:0.1g
炭水化物:4.4g
食塩相当量:0.003g
おからパウダー、サイリウム、グルコマンナンなど食物繊維が豊富な素材が最初に書かれています。
また、チアシードやアサイーなどのスーパーフードや、乳酸菌、食物発酵エキスなど、ダイエット製品で良く見られる素材が使われているようです。
砂糖などの糖分の表示がありませんが、人工甘味料が使われていますので、これで甘さをプラスしているようです。
レッドスムージーの「レッド」とは?
「レッド」という名前の由来になりそうな原材料は、リンゴやモモ、トマトなどのようです。
同封のリーフレットによると、赤い野菜や果物のフィトケミカルは紫外線から皮膚の細胞を守ってくれたり、コラーゲンを作るのに必要なビタミンCも豊富だそうです。
また、トマトに含まれるリコピンには、抗酸化作用や美白作用、免疫力向上やダイエットにも効果があるようです。
230種類の酵素を配合
ダイエット中でなくても年齢をともに減少する酵素をしっかり取り入れることは健康的な身体を保つ上で大事になります。
マイブレイクレッドスムージーには食物発酵エキス、穀物発酵エキスなど230種類もの酵素が含まれているそうです。
それだけの素材を食事で摂取するのは不可能ですから、このように凝縮した商品で手軽に取り入れることができるのは嬉しいですね。
150億個(1箱あたり)の乳酸菌を配合
ダイエットには腸活も大きく関わってきます。
乳酸菌やビフィズス菌など、身体に良い働きをしてくれる善玉菌を取り入れるのは今は当たり前の健康法、ダイエット法になっていますが、このマイブレイクレッドスムージーには1箱で150億個の乳酸菌が配合されているそうです。
1包みで150億個なのかと思っていましたが、1包み5億個で、30包みで150億個という意味らしいです。
5億個と言っても想像がつかないと思いますが、ヤクルトには1本あたり400億個も含まれているそうです。
マイブレイクレッドスムージーよりも圧倒的に多いと思いますが、ヤクルトは糖分も含まれていて1本あたり80mlのカロリーは62kcal、炭水化物は14.4gとなっています。
乳酸菌だけで考えるとヤクルトの方が含有量は多いものの、ダイエットとして考えればカロリーや炭水化物の量が低く、酵素や食物繊維などの栄養成分が豊富なマイブレイクレッドスムージーをチョイスする方が良いのではないかと思います。
また、以前にこのサイトで紹介した「すっきりレッドスムージー」は1包み3gに10億個の乳酸菌が含まれていて、30包みで300億個の乳酸菌が配合されています。
そのため、マイブレイクレッドスムージーの1箱150億個という量は、決して多くはないようにも感じますね。
ただ、ダイエットに関わるのは乳酸菌だけではありませんし、商品によって乳酸菌の種類も違えば、人によって効果のある乳酸菌も異なります。
自分の体質にあう商品、他の配合成分や、コスト面などを考えて自分に合うものをチョイスされるのが良いと思います。
水溶性食物繊維が豊富
原材料の2番目に「サイリウム種皮」、4番目に「グルコマンナン」という素材が書かれている事からもわかるように、水溶性食物繊維が多く含まれているようです。
水分に溶けやすく、ゲル状に変化して不要なものを体外に排出してくれる働きがありますので、便秘でお悩みの方にも効果がありそうです。
また、食物繊維は乳酸菌が増えるサポートもしてくれるため、乳酸菌と合わせて摂取することで相乗効果が期待できます。
ちなみに、記事の作成にあたってマイブレイクレッドスムージーを1日に2~3包み摂取した次の日はお腹がすっきりしましたので、食物繊維の効果が表れていると感じました。
マイブレイクレッドスムージーでファスティングダイエット
油っこい食事や、動物性たんぱく質、アルコール、甘い物などは胃や腸などの消化器官に負担になるため、それらの消化器官に休息を与えリセットさせようとするのがファスティングの目的です。
体内の毒素を排出するデトックス効果もあります。
マイブレイクレッドスムージーを使ったファイスティング方法では、いきなりファスティング(断食)を行うのではなく、ファスティングの前後に準備期間と復食期間を設けるようです。
詳しいファスティング方は商品に同封のリーフレットに丁寧に説明がありました。
ファスティングの前は、なるべくカロリーは低めで動物性のたんぱく質を控えたり、ファスティング後もヨーグルトやお粥などの消化に良い食事を心がける事が大事だそうです。
ファスティングの目的が消化器官を休めることですので、それも納得できますね。
このファスティング方法だと、準備期間~ファスティング~復食期間までの合計7日間の間に、マイブレイクレッドスムージーを27包み使う事になります。
ファスティング中にどうしてもお腹が空いた時は、マイブレイクレッドスムージーを飲む量を増やして良いということですので、1箱を使い切る可能性が高いと思います。
ファスティング後も1日1食をマイブレイクレッドスムージーを置き換えることでファスティングの効果がより長続きするようなので、1カ月で1箱では足りない計算になりますね。
もし、マイブレイクレッドスムージーで本格的にファスティングをやってみたいと思うなら1箱以上を手元に置いてスタートするのが良いのではないかと思います。
マイブレイクレッドスムージーの味を色んなものに混ぜて確認してみた
マイブレイクレッドスムージーはどんな味がするのか、早速飲んでみたいと思います。
パッケージを開けると、赤い包装が目を引きます。
蓋の裏にはカレンダーもあり、いつ飲んだかなど記録できるようになっています。
水割り
飲み方は、70ml程度の水かぬるま湯、牛乳などに混ぜるとありました。
70mというとかなり少ない気がしますが、まずシンプルにお水に混ぜて飲んでみました。
注いだだけでは混ざりませんので、スプーンでぐるぐるとかき混ぜると薄い赤い色になりました。
なぜか酸味が強い想像をしていましたが、とても甘くて驚きました。
色からはベリー系の甘さが想像できますが、酸味がほとんどなく、甘いフルーツジュースが少し薄くなった感じです。
もしかしてトマトの味がするかもしれないと思っていましたが、トマトの風味は全く感じられません。
70mlという量なのであっという間に飲み切ることができます。
置き換えダイエットをするにも、これ1杯だけではお腹も膨れないだろうと思います。
炭酸水割り
次は炭酸水です。
砂糖などが無添加の炭酸水を選びました。
スムージー商品は炭酸に混ぜると最初にかなり泡立ちますので、大きめのグラスで混ぜる事をおすすめします。
水の時と同じく、かなり甘く感じます。
水よりはお腹が膨らむ気もしますが、それでもこれ1杯で置き換えするのはかなり大変だと感じます。
牛乳・豆乳割り
次は牛乳と豆乳です。
まずは牛乳です。
いちごミルクのような色になりました。
こちらは豆乳です。
水や炭酸水の時にはスプーンで10回程かき混ぜれば混ざりましたが、牛乳と豆乳の場合は混ざりにくいと感じました。
2~30回ぐらいかき混ぜましたが、スプーンですくってもこのようにダマが残っています。
飲み終えた後も、底に溜まっているのが分かります。
シェーカーなどがあればそれでシャカシャカと混ぜた方が綺麗に混ざるかもしれません。
味については、水や炭酸水とは違い、濃厚でバナナの味が強く感じました。
原材料の食物発酵エキスのの中には確かにバナナが含まれていますが、ミルク感が強くなることで水や炭酸水よりも濃厚な舌触りになります。
ヨーグルトと混ぜる
次はヨーグルトに混ぜました。
ヨーグルトは無糖のプレーンタイプを選び、量は100gにしました。
※お皿の重さは含まれていません。
混ぜるとこのように薄いピンク色になります。
甘さのないプレーンヨーグルトでしたが、マイブレイクレッドスムージーを混ぜることで甘さがつき食べやすくなります。
ヨーグルトの酸味と合わさって甘さが中和され、水などの飲料では甘過ぎるという人も比較的さっぱり食べる事ができると思います。
飲み物に混ぜるよりもお腹が満たされますし、グラノーラなどを混ぜてアレンジもできます。
実際に飲んでみて分かったこと
甘いものが苦手な人には不向きかも?
色々な方法でマイブレイクレッドスムージーを試してみましたが、一番感じたのは、とにかく甘いということです。
70mlという少量に混ぜるために余計にそのように感じるのかもしれませんが、この甘さで1袋あたり炭水化物4.4gというのは不思議です。
原材料をみると、人工甘味料が数種類使われていますので、これらのせいでカロリーは低くても甘く感じるようになっているのだと思います。
甘さがあると満足感を得やすいため、ダイエットには向いてると思いますが、甘さが苦手な人は、これで置き換えダイエットをするのはかなり大変なのではないかと感じました。
甘さがくどい場合には、70mlではなく100~200mlぐらいに増やして薄めて飲んだり、酸味のある無糖のヨーグルトなどに混ぜることで甘さが和らぐのではないかと思います。
時間が経つとゲル状になる
1包みで70mlという少量ですので、すぐに飲みきれてしまうとは思いますが、試しに作り置きしておくとどうなるかを試してみました。
1時間ほど冷蔵庫に入れておきました。
底の方にうっすら溜まっているのも確認できますが、見た目からはどのように変化しているかは分かりません。
スプーンでかき混ぜてみると、70mlの水と牛乳で溶いたものは、作りたてのものよりとろとろ感が増していました。
シェイクとまではいきませんが、飲んだ時の感触が違います。
140mlで溶いたものは、量が多いせいか、それほどとろとろ感が増えているようには感じませんでしたが、それでも最初に比べて変化しているようです。
サイリウムという水溶性食物繊維が含まれているからだと思いますが、このとろとろした状態のものを飲むと、作りたてのものを飲むよりも満腹感があるように感じます。
すこしでも満腹中枢を刺激するためには、作ってからしばらく置いてゲル状になったものを飲むのもひとつの方法だと思います。
また、噛みながら飲むと効果がアップするようです。
長く続けるなら定期購入がお得
マイブレイクレッドスムージーを日常的に取り入れたいと思っている方には、定期購入するのが一番お得に購入できるようです。
通常価格6980円ですが、最初から定期コースで購入すると、初回は30包み入り980円(税抜き)になります。
定期コースの2回目は4980円(税抜き)になるようです。
3回目以降もこの価格なのかは分かりませんが、30包みで5000円前後ということで、1包みあたりは180円弱になりますね。
ファスティングの方法の所でも書きましたが、マイブレイクレッドスムージーを使ってファスティングすると、7日間で1箱は使いきってしまいそうです。
そうなると、かなり割高に感じるかもしれませんが、実際にファスティングダイエットが成功し、かつ身体の調子、肌の調子も良い調子をキープできているのであれば、続ける価値はありそうです。
ファスティングは期間を決めて行おう
すぐに痩せたいと思ってファスティングを何日も継続するのは身体に負担がかかり、体調を崩してしまいます。
ファスティングは長い期間継続するのではなく、月に1回程度、期間を決めて定期的に行うのがポイントです。
また、1食置き換え期間中に運動を合わせて取り入れることで痩せやすい身体づくりにも効果を発揮してくれそうです。
自分のライフスタイルに合わせて上手く取り入れて理想の体型を目指しましょう。
コメントを残す